昭和な旦那さんの実家を片付け清掃 DIY~年末から苦労した床のレベル調整 2 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

前回ここまで解体した

 

お兄ちゃんの部屋になる予定の和室!

 

 

 

 

この梁に45角の角材で板2枚分ずつであごかけ

 

レベルを合わせてビス留めをして

 

板を留めつけようと思います。

 

 

 

 

板がまったくないところは

 

梁への角材の固定も割と楽なんですよ。

 

 

 

 

でもね

 

板が2枚あるところの下側に

 

角材を留めつけるのは結構大変でした。

 

 

 

 

床に腹ばいになって

 

左手で角材を押さえて

 

奥の板の下に角材を留めつけるのに

 

ビスを何度も落とすし

 

それで、あらかじめビスを途中まで打ち付けても

 

インパクトを持つのも重くてプルプルと手が震えて。。。

 

で、2枚のうちの1枚、板をカットしたりして。。。

 

 

 

ヒーヒー、ハーハーいいながら

 

寒いのに汗だくになってました(´□`。)

 

 

 

 

梁が交差するところ

 

板が両方にかかっているところのレベルは

 

どうしたらいいんだろう。

 

 

 

しばし考えて丸ノコでカットしたりして。。。

 

 

この辺りのレベルは

 

板が梁より半分沈んだくらいがちょうどいい

 

 

 

 

 

ほんの少しレベルをあげたいところは

 

壁を剥がした時の廃材まで使って

 

 

 

 

 

敷居の下とか、畳よせの下あたりも

 

解体した廃材でレベル調整

 

 

 

 

ちょっとずつ板を貼っていって

 

 

 

 

 

三枚割りの梁も傾いてて

 

写真でいうと左上りになっていて

 

また天秤になってしまうので

 

やすりで左上の角を全体的にちょっと削りました。

 

 

 

 

 

羽子板ボルトのところは

 

適当に角材を加工

 

 

 

 

梁が弓なりになっていて

 

一番高いところが板と面一なところもあります。

 

 

 

 

 

1枚目の板部分は

 

構造体を接いであるところが

 

寄れて段差ができていてほぞ抜けしそうな感じ

 

 

写真でいうと

 

左側は高くて右側は低く斜めになっているので

 

この上に板を渡すのはやめて無視することに

 

 

 

 

1枚目の板は外す時に割れちゃって半分になってしまって

 

この位置が正解なんですけど

 

根太を壁際に入れるので

 

幅があるこの板を壁際に持っていくことにしました。

 

 

 

 

丸ノコでカットした残りの板を手前に入れることにします。

 

 

 

 

 

やっと全部の板を貼り終えました。

 

 

 

 

到着して次の日の

 

29日に解体していた壁を更に解体し、土嚢袋に詰める作業

 

夜からレベルを見たりして

 

30日は材料買い出しでロイヤル2往復

 

実際に板を外していったのは大晦日

 

そして、三が日はお休みで音の出ない他の作業

 

4日にやっとこの床の下地を貼り終える作業が終わりました。

 

ずいぶんと時間のロスでした(´□`。)

 

 

 

 

 

末っ子の部屋の漆喰作業が終わっているので

 

この、お兄ちゃんの部屋の続きはストップ

 

末っ子の部屋から仕上げることにしました。

 

 

 

まずは、末っ子の部屋の墨出し!

 

墨壺で印を付けて

 

部屋の中心あたりでカットした45角の角材を

 

隙間をちょっと開けて置いていきます。

 

 

 

 

左から2列目に気になるところが。。。

 

 

 

板に節が入っていて盛り上がっています。

 

 

 

 

 

これを削るのは不可能

 

 

 

ここだけ構造用合板に替えるかどうするか

 

板を裏返していけるならと。。。

 

板を剥がして

 

 

 

 

 

裏返しに留めつけたらいけそうです^^

 

 

 

 

 

もう一つの難所、ガス管

 

手前に根太が来てしまいます。

 

 

 

 

 

ガス管は下に伸びているはずですが

 

危ないので念のため穴を開けて調べてみることに

 

 

 

 

穴を開けてライトで照らすと

 

ガス管は右手前にちょっと振られて

 

そこから下に落ちているのが見えました。

 

 

 

 

こんな時はトンボ状に根太を組むんだそうです。

 

 

 

 

ちょうどいい端材がありました^^

 

 

 

 

 

 

左から4列目の根太もそのままでは施工できず。。。

 

ここは2枚の板の境目の上に根太が来るんですが

 

そのうちの1枚だけ反り上がっているので

 

カンナでガリガリ削って

 

下側半分にスペーサーになるものを入れて

 

レベルを合わせました。

 

 

 

 

 

レベル調整のために

 

探して使える板は何でも使います(;^_^A

 

 

 

5㎜厚の廃材

 

 

 

 

末っ子の部屋も入り口の角付近が一番レベルが低くて

 

一番上げたところで6㎜

 

 

 

 

根太取付完了!

 

 


 

 

建デポからレベルスペーサーを買ってくるのを忘れて

 

ロイヤルHCにはそんなの売ってませんし

 

禁じ手のサッシとかに使うスペーサーを

 

しょうがなくて使っちゃったところもあります。

 

沈んでくるかもしれませんけどね(;^_^A​

 

 

 

床のレベル調整に便利な重量用のスペーサーです。

 

 

 

 

 

画像は3㎜厚ですが、厚みも色々あって

 

前回、この家に駐車場を作るのに

 

2㎜、3㎜、5㎜、10㎜を用意し使用しました。

 

今回残り物の3㎜しか持ってなかったのですが

 

重ねて使えるので

 

薄いのがあると重宝します^^

 

1㎜もあるといいのですが。。。

 

 

 

 

 

いよいよカラーフロアを貼ってみます!

 

 

 

失敗だらけのフローリング施工の

 

続きはまた次回に!

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

応援1クリックが励みになります♪ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram