HCで売ってる木製の棚と棚受けをすっきりした感じに加工する! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

こないだ工事が終了したエステサロン

 

お客様に

 

HCで購入した棚板を付けてほしいと頼まれ

 

板と棚受けを持ち帰ってきたようです^^

 

 

 

そのまま付けてもいいのですが

 

それだとちょっとボテッとした感じで

 

すっきりしてなくて格好が悪いですね(;^_^A

 

 

 

そんなのが許せない職人さんは

 

トリマーを出して来て

 

治具を作って

 

加工し始めました。

 

 

 

 

 

だから、私もお手伝い( ´艸`)

 

この棚板は、端材コーナーに

 

安く積まれていたものだそうですよ^^

 

 

 

溝彫だけで終わりかな?と

 

思っていたんですが

 

続きがあったみたいで

 

棚受けも、一部ちょっと細く加工して

 

こんな感じになりました。

 

 

 

 

両端用の小さいものを細くしました。

 

角が重要なのでそこは残しています。

 

真ん中用は大きいのを買われていたので

 

長さがバラバラ。。。

 

もちろん長さを統一しました。

 

 

 

そして、棚板はかなり重いので

 

楢材で補強を入れました。

 

 

 

 

15センチくらいの直径の板も

 

ご希望があり作って差し上げました。

 

 

この板をテーブルに置いて

 

観葉植物を飾るんですって!

 

 

 

両端の棚受け、もう少し中に入れたかったんですが

 

取付る壁の下地の位置の関係でこの位置に来ています。

 

 

 

印の位置に取り付け予定です。

 

 

 

 

壁の工事の段階で付けるのが決まっていたら

 

いい位置に下地を入れた方が良かったのですが

 

後からしたいことがあれこれ出てくるものですよね。

 

まあ、そんなもんです^^

 

 

 

 

ペンキを塗っていただいたら取付予定!

 

お客様に気に入っていただけたら嬉しいです♪

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

応援1クリックが励みになります♪ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram