昭和な旦那さんの実家を片づけ清掃 DIY~家の中に駐車場を作る 7! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今日は久しぶりに

 

現場のお手伝いへ行ってきました。

 

 

 

窓無し(窓開かない)、エアコン付けられない

 

日当たり良い現場で換気扇を回して

 

家庭用の扇風機のみ

 

サウナ状態でしたよ~(;^_^A

 

頭がクラクラしそうでした。。。

 

 

 

 

さて、実家DIY!

 

 

いよいよ、サッシ撤去ですが

 

 

 

 

事務所の玄関のサッシを取り外すのにも

 

ずっと片側が途中までしか開かない状態でした。

 

何かが挟まってるのか引っかかってるのか?

 

多分、はつったタイルかな?

 

そして、持ち上げても外れない。。。

 

 

 

バールで建具を持ち上げながら

 

ちょっとずつ引きずり出して

 

やっと外れました^^

 

 

 

今回、欄間のガラス部分は

 

そのまま残しておくことにしました。

 

 

 

雨の問題と、

 

私の軽自動車は高さが1600ほどなので

 

撤去しなくても入ります。

 

そして、何より、取ってしまうと

 

後処理が面倒になるといけないからです(;^_^A

 

 

 

建具を外した時の開口寸法は大体1630

 

軽自動車のミラーを含まない車幅は1500弱なので

 

これでは駐車場としてはかなり厳しい!

 

それで、もうちょっと広げたいので

 

まずはサッシ枠と壁の一部を解体です。

 

 

 

枠を留めつけていた腐った柱が出てくるなり

 

びっくり!

 

 

生きた白蟻の大群!

 

 

 

 

虫が嫌いな方ごめんなさいあせる

 

 

サッと画像をスルーして下さいませあせる

 

 

 

この柱の下側は土台より低いところに入ってて

 

しかも腐ってて機能していないひどい状態でした。

 

 

 

これも古い断熱材撤去前の画像です。

 

 

 

 

 

2階の物置に

 

お義父さんが保管してくれていた

 

殺虫剤があったのを見つけたので

 

白アリ除去の後に

 

塗ってみましたよ。

 

 

 

 

他にも、バルサンの液体とか

 

昔、庭に柿の木があったので

 

木に塗る殺虫剤と思われる瓶の中味を

 

柱に塗りましたよ。

 

この瓶をアイスコーヒーのカップに移すなり

 

紫色の液体がシュワシュワになって盛り上がってきて

 

またびっくりでした。

 

 

 

 

そして、元々は玄関の段差が10cmほどあったんですが

 

床解体前の画像です。

 

 

 

 

 

振動ドリルで削り落としました。

 

 

 

 

ブロックが入ってたんですね。

 

この穴のところが結構硬かったです。

 

 

 

画像が無いのですが

 

サッシ撤去の前にサッシ周り以外の壁に

 

構造用合板9㎜を貼っています。

 

 

 

これも結構時間がかかりました。

 

 

 

その前に

 

邪魔なモルタル部分の立ち上げ

 

これも結構前の画像ですみません。

 

 

 

 

これも振動ドリルで解体しました。

 

 

 

カーテンゲートはまた使うかもしれないので

 

ボルトを外して反対側に寄せて

 

 

 

 

 

そして、ここまで解体をしてもらいました。

 

 

 

 

 

左右とも柱を抱き合わせて

 

左側は手前の邪魔な柱をカットしてもらいました。

 

 

 

 

向かって左側の補強部分を

 

内側から見たところです。

 

 

 

 

ロイヤルホームセンターには

 

105角の柱も杉しか無かった。。。

 

本当は松が良かったんですが。

 

金物も小さなものしかなくて

 

本当はもっと大きなものを付けたかったです。

 

大丈夫か~?

 

でも、買い物に行く時間も無い。。。

 

ロイヤルさん、もう少しこのあたり

 

木材と金物のバリエーションを

 

お願いします(´□`。)

 

 

 

 

抱き合わせは左右ともボルト留め

 

もうこの時は夕方だったので

 

穴を彫るのも必死でし(^▽^;)

 

とにかく、カン、カン、カーンって感じで

 

ボルトの頭が沈むくらいに粗で。。。

 

 

 

 

そして、これでもかってくらいに締め付けました。

 

 

 

 

そして120㎜のコーススレッドも追加。

 

 

 

 

キュルキュルキュルーッって感じで

 

なかなか入っていかない。

 

18Vのインパクトがめちゃ熱くなりました!

 

 

 

 

何とか日没までにこのうるさい作業は終了!

 

 

 

 

 

 

続きはまた次回に!

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

応援1クリックが励みになります♪ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram