DIYでソファの修理~座面を形成! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

ピロリ菌の副作用なのか

 

どうなのか?ですが

 

ちょっとだるいくて眠い。。。

 

 

お腹が緩くなったりとか

 

味覚障害はまだ出ていません。

 

しかし、なぜかご飯が美味しくて

 

食欲旺盛になってます(^▽^;)

 

 

薬を飲み忘れないように

 

日付を記入し

 

冷蔵庫に貼ってます( ´艸`)​

 

 

 

 

 

 

さて、先月、折れていたソファの骨組みを修理して

 

クッション部分は手つかずでした。

 

 

 

 

 

クッション、かなりへたっているので

 

見直し、へたりにくいものにリメイクしたいです。

 

 

 

 

そこで、前に現場でもらったきた

 

廃棄予定のウレタン!

 

養生用に下さい!ってお願いしたら

 

持って帰っても捨てるだけなので

 

どうぞどうぞ~♪と

 

快諾いただけました^^

 

 

 

ロビーとかに置かれるような

 

硬めの椅子用の座面に使用されていました。

 

 

 

大小合わせて全部で6枚

 

 

 

 

 

これを何とかして使えるようにしたいと思います!

 

 

まず、このウレタンの出っ張り

 

 

 

 

 

 

邪魔なのでカッターで削りました。

 

 

 

 

ここの黄色いウレタン部分を取り外します。

 

 

 

 

これ、後からまた使うので取っておきます。

 

 

 

この床用のCRボンドで

 

ウレタン同士をつけられるかやってみます。

 

 

 

 

画像の左下

 

良く乾かして

 

大丈夫そうだったので

 

さっきの黄色いウレタンをくっつけます。

 

 

 

 

吸い込みがいいので

 

2度付けしました。

 

 

 

へこんだ部分も修復が必要なので

 

修復しやすいよう、少し整えました。

 

 

 

 

そう!

 

カバーの大きさに合わせて

 

大元部分を継ぎはぎでいけないかな?と

 

考えています。

 

でも、これだけではちょっとね。

 

 

 

ボンド付けて乾かして~!が

 

案外時間がかかるので

 

また続きは次回です!

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

応援1クリックが励みになります♪ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram