今日、東京の水道局の方から
電話がありました。
来週
旦那さんの実家の前の
道路を掘り返して
一次側の給水管の入れ替えの工事を
してもらえるようです。
3月に旦那さんの実家に掃除に行ったとき
何で水が出ないんだろう?って思って
水道局の方に調べていただいたんですが
結果、水道管の本管から分岐している
給水管の辺りが錆で詰まっていたんだそうです。
お義父さんが老人ホームに入って
空き家になってしまって
10年以上も使っていなかったので
錆びてしまったようですね。
住んでいなくても通風とか
水を出したりとかの管理
大切ですよね。
これで、今まで1時間近くかかっていて
不便だったお風呂
水が流れなくて使用できなかったトイレが
まともに使えるようになるといいです^^
二次側が問題なければいいのですが(;^_^A
サンダーがけのお手伝いをしました!
制作の内容は
壁のような衝立の
両端に丸みをもたせたいとのことで
ご要望があり
こんな形で制作をしていきました!
現場で余った2×4を割って加工したものと
テーブルソーで角度切りをした1×4を
何枚か貼り合わせて作っていき
その後、電動カンナ、ベルトサンダーで
合わせていました。
私のお手伝いはその後の
手動サンダーです^^
サンダーかけて、手で触って
凹凸を確認!
なめらかな曲面になるまで
何度も何度も
ひたすら地味にサンダーかけました。
家具屋さんに作ってもらったら
高いですからね!
最終的にはクロスで仕上げるようですが
安価な材料で、ここまでの仕上がりに
思わずなでなでしちゃいました^^
さて、旦那さんの実家から出てきた
昭和レトロなお宝を!
チョイ古で2点
お義父さん愛用のスーツケース?
鍵が開かないんですよ![]()
画板入れ?
こんなものまで木製なんですね。
陸軍時代の双眼鏡
お義父さんは沖縄で終戦を迎えたそうです。
お義父さんの尋常小学校の卒業アルバム
東京市立って書かれているので
?だったので調べてみたら
昔は東京府東京市立だったんですね。
泰明小学校って、調べてみたら今もありました!
島崎藤村がOBなんですね。
8ミリビデオカメラ
キャノンエイト
フィルムもたくさん出てきました。
画像はほんの一部です
未使用のものが2本ありましたよ。
子供たちの誕生会や
どこかに出かけた時の思い出
タイトルが書かれていました。
DVDにしてくれるサービスが
あるみたいなのですが
どれくらい綺麗に見えるのかしらね?
蛇腹カメラということが
後からわかりました。
コニカの前身の小西六の
コレットシリーズのようです。
今度行ったとき蛇腹部分を開けてみよう!
素敵なものばっかり!
色んなもの、飾っておきたいので
磨いて埃とかを綺麗にしたいですね^^
それでは本日もありがとうございました^^













