ちょっとストップしていたのですが
やっと下駄箱上の収納が完成しました^^
前回からの続きです。
組み立て式にしているので
このままではちょっとグラグラで頼りなくて(;^_^A
筋交いを追加することにしました!
もちろん、アイアン 6㎜の丸棒
バーナーで炙って叩いて
ベンダーでこんな形に曲げました!
背面に取り付けるときに引っかかるので
ちょっとだけ曲げてます^^
ビスで取り付けると
グズグズになりそうなので
こんなパーツをいただきましたよ^^
この右下のパーツを柱部分に貫通させて
筋交いを留めつけようと思います。
鬼目ナットはちょっと短いのでやめました。
ただ、カットしないとボルトが長くて納まりませんでした。
次は天板になる部材に
以前、勝手口収納にも使ったプラ木レンを使って
天井に突っ張り式にします。
フェルトを貼って
取り付け!
いろいろなサイズがあるのですが
中間に締め付けるパーツが付いている
4Aからが良さそうです^^
側板の底にもセリアのフェルトを付けて
下駄箱のデッドスペースの収納
完成です^^
これ、バラバラにして
重ねて梱包した時に
宅急便規定ギリギリの170サイズで収まるように設計しています。
本当は160サイズだとはこBOONが使えるのですが
ちょっとオーバーしそう!
無理そうならゆうパックで送ることにします^^
しばらくほったらかしていた
アイアンの台形脚の椅子に
取りかかりました!
またアップしていきますので
良かったら遊びに来てくださいね^^
本日もご訪問いただきありがとうございました^^


