下駄箱上デッドスペースの収納 3 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今日は久々の雨。

寒くなってきてから

初のヒートテックレギンスを着用。

現場のお手伝いをしてきました^^





下駄箱上の収納の続きです!



一番小さな部材に鬼目ナットを入れて・・・





本当はつばのしっかりした鬼目ナットが良かったんですが

建デポには欲しかったものが売ってなかったので

普通のにしましたよ。




こないだ両面テープを剥がして

リメイクした構造用合板に枠組みを付けました。





上側と下側の部材で合板のサイズが違うんです。

下側のほうがちょっと出っ張ってます。





差し込んであるのは、このジョイントボルトです!





よく、組み立て家具でみかけるボルト!

10円玉とかでも締められます。


今回は、単身先で組み立てる時間の節約と

後々にも使えるようにと

組み立て式にしようと思ってます^^




鬼目ナットをまっすぐ入れたつもりでも

微妙に曲がってしまってるので

寸法を測って同じ位置に印を付けても

納まりが悪かったりします。

私がヘタクソなだけかもしれませんが(;^_^A




なので、ボルトをちょこっと飛び出させて

グッと押して穴を開ける位置に印を付けます。






これで少しくらいずれても大丈夫^^






組み立てるときは

外側からボルトを入れます。





ここに貫通穴を!




そして、側板が出来上がりました!




ビス穴用に作った治具!






そのうち作ろうと思ってたんですが

作っておくと印付に結構便利!




旦那さんの単身先の下駄箱の画像







この上がデッドスペースになっているので

収納を増やすのにうってつけ^^



今回作っているのは

この上に設置する

組み立て式の上置き収納なんですが




大体の形になりました!






可動棚の部分は最低限の2か所ずつですが

固定でも十分な感じなのでOK!



画像ではまだ処理してませんが

表側だけですけど、ダボ処理もしてます^^

裏側はビス打ちっぱなしです。





まだもうちょっと続きがあります!

もう少しだけお付き合いのほどを(;^_^A




本日もご訪問いただきありがとうございました^^




応援1クリックいただけたら嬉しいです♪ 

にほんブログ村鉄溶接熔接ハンドメイドリフォームリメイク木工デッドスペースDIY手作り鋼材鋼板鉄板縞鋼板プラズマカッター切り抜き文字切り文字アルファベット英字英語英文数字&フォント
Instagram