タカショー タンモクデッキセット(ウッドデッキ)施工のお手伝い 完成!! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

前回ここまでアップしていた

タカショーのタンモクデッキセットです!







スライド束の高さが300の設定しか無いので

結局カットしなくて済んだのは1本だけになりました。

もうちょっと楽に施工できるかと思っていただけに

時間取られてがっかりです。



続いてステップの束ですが

作業場でカット、ボルトのための穴も開けて





大引に束2本を留め付けてから

現場で合わせるだけにして持っていきました。


準備していったので

割とすんなり作業完了!






ここで、見積もりには入ってなかったのですが

サービスで

簡易的な点検口を設けてあげることにしました。



それで、現場でカットして余った部材を抱き合わせて




こんな感じになりました!




L字金物は、一部、リクシルの余ってたものを流用です。




タンモクウッドについてです

夏場は熱くなりにくく、冷たさを感じにくい。
独自の特殊高温処理により、
シロアリや木材腐朽菌の養分となる木材の細胞を分解。
表面だけではなく、内部まで防腐、防蟻効果が有効
(防腐性能についてはJIS規格をクリア)
製造工程において薬剤は一切使用しておらず
小さいお子様やペットがいらっしゃる家庭でも
安心してご使用いただけます。
CASBEE評価貢献商品(レベル5)で
環境に配慮した庭づくりに貢献します。


板は、生地と塗装品があるのですが

お客様がご自分で塗装されることをご希望されました。


お色はアジアンブラウン

まずは、3面塗っていただきました。




木口はカット予定があるので

こちらで塗ります。

タンモクウッドですが

矯正できる範囲の反り具合ですし

表面になる方、節がちゃんと埋めてあるので

お子様が裸足で歩いても大丈夫そうですよ。





板を貼りだしたら早いです^^

点検口はこんな感じです。




どんどん貼って行って






幕板を施工したら完成です!




メーカーからの図面では

下側はの幕板は

ステップの2枚の木口を覆うまででしたが

カットして余った束を使って

全部を覆うことにしました!



アルミの束もあまり目立つことなく

木の風合いがとても良い感じです。

木材部分は米杉などに比べて全然持ちが良さそうですし。

それでも将来的には痛みがきたとしても

骨材はずっと使えると思われますので

木の部分のみの張替で大丈夫です。



後は、天気の良い日に

お客様の方で表面を塗っていただき

本当の完成となります^^



次回、お邪魔した時にでも

塗り終わった姿を

見せてもらいたいなと思います^^



暑くて汗だくでの作業でしたが

今回も色んな事を勉強させていただきました!

また次回、今回の経験が役に立つと良いです^^




本日もご訪問いただきありがとうございました^^




応援1クリックいただけたら嬉しいです♪ 

にほんブログ村鉄溶接熔接ハンドメイドリフォームリメイク木工デッドスペースDIY手作り鋼材鋼板鉄板縞鋼板プラズマカッター切り抜き文字切り文字アルファベット英字英語英文数字&フォント
Instagram