晴れている日を狙って
プラズマカッターでの鉄板切り抜き!
4枚目の練習と
5枚目の本番!
切り抜く文字の形に印を付けるとき
台紙を切り抜くのに時間がかかるのと
コピー用紙が薄いのもあるのか
うまく切れなくて
試しにカッティングシートを作ってもらいました^^
画像は3枚目の練習と
カッティングシートの方は本番です^^
一回り文字を大きくしましたよ。
建デポに行って
印を付けるペンを物色
白の墨付け鉛筆、白の墨付けクレヨン
白のペイントマーカー
文具生活の画材コーナーで買った白の色鉛筆
4つを試してみましたが
一番鉄板に印が付いたのが
白の細字のペイントマーカー。
熱を加えても色は消えませんでした!
今度からはこれでやろう^^
カッティングシートの文字の中に
プラズマカッターで切り抜く線を描いてみます。
ずぐに剥がすとペイントマーカーがにじむので
乾くまで放って置きます。
乾いたと思うので剥がしてみました!
きっちり線が出てていい感じ♪
また、ボール盤で端っこと角に穴あけ
間違いそうな『橋』の字の上の『口』部分の辺り
間違って切り落とさないように
白く塗りつぶしておきました。
4枚目の練習と
5枚目の本番を抜いてみましたよ!
本番の画像
文字がおおきくなったのと
線がくっきりはっきりしていて
今までで一番やりやすかったです♪
鉄板のサイズ調整もプラズマカッターで!
ゆっくりと切り進めると直線もそれなりに綺麗に切れます^^
ヤスリでもう少し整えて
表札としての取り付けができるよう
加工したいと思います!
プロの方は一発でスイ~ッと
切り抜いてしまうでしょうけど
私はまだまだやり始めたばかりで
技術力が無いので
色々と手間をかけるのが必要です。
完成したら、またアップしますね♪
それでは、本日もありがとうございました^^

