床の間のデッドスペースの収納をDIY 8 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

花粉症が本格化してきましたよ~(>_<)

昨日も今日も天気が良かったから

鼻がかゆくてムズムズして、目もしんどいです。。。

でも、去年に比べてだいぶマシなんです。

まだ鼻詰まりになってないですもん。


最近飲みだした核酸ドリンクが結構効くみたい♪

毎年秋口になると咳喘息で苦しんでて

2か月くらい咳が止まらなかったんですが

核酸ドリンク飲んでいたら

アドエアーのお世話にならなくてすみました。

こんなこと初めてだったので

アレルギーに有効なのかも!って思って

定期購入しています^^



さて、床の間のデッドスペースの収納

またちょっと進みましたのでアップします♪



春休みなのでなかなか進めなくて

自分でもじれったいんですがしょうがないですね。

まとまった時間が取れないでいます。



昨日ビス打ったとこ、打ち過ぎ~!って

笑われました(^▽^;)



引き出し部分、入れてみました!





おっ!いい具合に納まりそう♪


この写真、後ろになる方向からの写真なんです。

インセットで納めますが、下側が前面になります。

引き出しは材料の木取りの関係もあって

奥までピッタリにしてません!

なのでこのままだと引き出しを入れた時に

奥までスポッと入ってしまいます。



なので、ストッパーを付けます!

前に建具を解体したときの桟を

リサイクルします♪




適当な長さにカットして

ミシン刺繍に使うときの強力両面テープで

引き出しの後ろ側に桟を貼り付けます。





倒して引き出しの納まりを確認!




大丈夫そうですね^^


※後ろの襖のへこみは気にしないでください(^▽^;)


引き出しを抜いてもう一度起こします!





今度は背板を付けます!



いつも作る家具はトリマーで彫り込んで

ベニヤをはめ込むんですが

今回は簡単にと思っているので

同じ構造用合板使用!

そのままペタッと合わせてビス留めの準備!


穴を開けるところに墨付け!

押すとばねの力で印が付くようになっています!






パチン!パチン!と


末っ子が手伝ってくれました!




全部ビス打ちして今日は終了です♪






これだけでも運ぶのが結構重い!!




パッパッと進みませんが

続きはまた次回に^^



応援1クリックいただけると嬉しいです♪

にほんブログ村