小引き出し作り | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

昨日の夜は夜更かしし過ぎたので、朝はゆっくりでした。

外でのトリマー作業はまだ暑くて夕方からしかできません

こないだ切り出してもらった材、私の設計ミスで、

寸法がアララーッです(  ゚ ▽ ゚ ;)

何とか合わせようと、あれこれやってみたんですが、

続いてのカットミスで、底板をはめ込む溝、

表裏、間違えてトリマーかけてしまった(>_<)

なので、今日は、箱部分、2個しかできませんでした

もう1個はまた今度だわ(^_^;)

 
上の方が、前から見たところの箱ですが

前板のところ、よく見ると、クランクになってるでしょ!?

これを一度練習してみたかったんです。


いつもは、中箱を作ってから、前板を付けているんですが

小さいサイズなので、前板1枚でと思いました。

で、トリマー加工の勉強のために、良く見かけるやり方を

見よう見まねでやってみました。

前板は12㎜の集成材、

横、後ろは10㎜の杉の四方加工の板。

この、厚みの違う材の組み合わせが曲者でした。

半々で割るなら、2つの材の深さと奥行きを変えないとならなくて、

私には難しくてピッタリにはいきませんでした。

これも勉強ですね(^_^;)

今度は、同じ材でやってみようと思います。




ランキングに参加しています↓↓↓
ポチッと押していただけると更新の
励みになります^^