ワインの木箱の蓋をリメイク | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

昨日の夜は、子供達下2人と、FUNKY TIME で

小1時間ほど遊んで来ました^^

システムがわからなかったんですが、

店員さんが親切に教えてくれました。

ペアフラット席で、マンガや雑誌を読んできましたよ。

ブースを出る時は必ずお母さんとね!と言い聞かせて・・・。

泊まろうと思えば1500円くらいで泊まれるんですね~!

シャワーもオプションで300円、飲食持ち込みOK。

びっくり~!!

でも、あまり出入りしなれない方が

いいのかもしれませんね^^



さて、以前、うきうきワインの玉手箱さんで購入した

ワインの木箱。

12本用は3段のワゴンにしたんですが、

6本用は食器棚の上の収納に。

こちらは、蓋も付いていたんですが、

何となく2枚合わせて取っておいていました。

反っていたので、反り止めを兼ねて

端材で簡単に枠を取り付けてみました。

 


あらら~っ

7~8㎜厚さのとこにフリーハンドでビス打ちしたものだから、

1か所失敗してはみ出ちゃいました 

 
 
もちろん補修です(^▽^;)

パテで補修してもいいんですが、目立つので、

ちょっと残っていた欠けた部分を探して、

足りないところは、木くず+タイトボンドです。

木くずを集めて、タイトボンドと一緒に団子に!

それで、隙間に詰めます。

この方が、パテよりもずっと自然な感じに!



多肉さんか、金魚とめだかの水槽の日よけに

使うつもりなので

オイルステインを塗りました!

 

ちょうど一回分余ってて良かった♪



補修した部分。

 

近くで見たらやっぱわかりますけどパテよりマシかな?(^▽^;)






ランキングに参加しています↓↓↓ポチッと押していただけると更新の
励みになります^^