抽斗前板一番下付けました*TVボード | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今日はめちゃくちゃ暑くて、お向かいさんがエアコンデビューしていました。

子供たちが暑くて眠れないので我が家もエアコンデビュー^^

そんなんで、幕板にサンダーをかける気がせず、晩御飯を食べてから

抽斗の前板を取り付けることにしました。


やっぱり一番下が扉と合ってないとおかしいので、一番下の面を

合わせよう!


まずは、こないだと同じく、前板の左右の端から、抽斗までの寸法、

床から、扉の下側までの寸法を考えて四隅に墨付けしました。

次に、抽斗に6か所下穴を開けて、速乾ボンドを塗って。

そんで、6か所のうちの、上の左右2か所を軽くビス留め。


あららっ 入れようとしても引き出しが入らない

そう、良く考えたら、前板が抽斗より2センチほど下まで垂れているので

抽斗をスライドレールに入れようと思っても入らなかったんです。

速乾ボンドを付けていたので、焦って真ん中くんに本体を持ち上げて

もらいました。


入った~!


前板がちょっとずれていたので、抽斗の取り出しも、また真ん中くんにお願い(^人^)

一回前板をはがして、今度はタイトボンドⅢに変更。

こんなことしてたらロングタイムじゃないと無理ですよね^^;

もう1度、寸法を合わせてドンピシャに持っていきました。

ビスを全部留めて、取り付け完了です。

 
  


調子に乗って、真ん中の板にとりかかろうとしたら・・・。

えっ!この前板の点々は何だろ?

 

もしや、昨日ピーマンを収穫したあなたの霧吹きの仕業~

カブトムシの入れ物にシュッシュッしていましたね。゚(T^T)゚。



本当は取り付けたらこんな感じなのに・・・。

ちなみに板を挟んであります。

 

サンダーで削って再塗装でいけるのかしら?

やっぱ無理そうですよね?

せっかくの前板だから、色が変わるようなら作り直しだわ(T_T)


絶対に仕上げにワックス塗ろう・・・。



ランキングに参加しています↓↓↓ポチッと押していただけると更新の
励みになります^^