前回、45度を狙って、ソーガイド・エフでカットしました。
#100→#180とサンダーがけが終わったので、塗装前に額縁を
全部留めてしまう予定です。
額縁を留めてからダボ穴を塞いで塗装になります。
家ではビスケットジョイナーで加工しますが、教室では基本を
練習していきます。
ということで、ビスで額縁を留めることになります。
ダボ穴を開ける→下穴を開ける→ボンドで接着→ビス打ちの順番です。
まず、ダボ穴を開ける練習をしました。
なるべく45度を狙ってビスを打ちたいので、ダボ穴も斜めに
開けるんだそうです。
これが結構難しくて、一気に力を入れて開けるよう指導が入りました。
最初は板に傷が付くまでちょっと垂直に開けて、一気に力を入れながら
向きを変える、こんな感じです。
力を入れないでするとダボ穴がズルズルッとずれてしまいます。

何回か練習して本番へ!
下穴もちょっとずれてしまいました

額縁の2か所をボンドで固定して、今日は終了となりました。
先生、今日もご指導ありがとうございました。
ランキングに参加しています↓↓↓ポチッと押していただけると更新の
励みになります^^

