1、2年の時の担任は女性の主任の先生でかなり厳しかったんです。
でも、3年になってクラスが変わり当然担任も変わりました。
今度は25歳の男の先生。
帰りにじゃんけんをしてくれたりと、やさしくて面白いのだそう^^
厳しい先生とやっとおさらばできて喜んでいるんですが、気が抜けているのか
忘れ物の多さが復活しています。
そこで、1年生の時に使用していたマグネットの出番です。
端材に100均で購入したマグネットテープを貼り、末っ子と相談して項目を
決めました。

冷蔵庫の左側に貼ってあります。
学校から帰って来てすぐの状態です。

できたものから冷蔵庫の右側に自分でマグネットを移動させます。
末っ子が知らないうちに自分で考えて書いた項目もあります^^

やり終わっていない項目が左側に残ったままです。
これを見て、何を忘れているか自分で確認ができます。
お母さんが、いちいち、あれやった?これやった?と聞かなくても
一人で考え確認することができるんです。
これで、家からの忘れ物はだいぶ減るはず???
学校からの忘れ物は・・・
少しずつ自覚してくれるといいんですが^^;
追伸:冷蔵庫の横から、「じかんわり」のマグネットが出て来ました

ちゃんとやったのかしら?(^▽^;)
ランキングに参加しています↓↓↓よろしくお願いします。

