ふと、何気に見ると、もう古くなった小学校用の座布団カバーが
そのままになってます。

接着剤か何かを付てしまって、今冬は新しいカバーに作り替える予定でいました。
生地がコーデュロイで、これは、黒板消しのお試し生地にいいかも~

こないだ黒板スプレーを買ってきて初塗装したばかりです。
小さい黒板消しを試作してみようかなーっということで、端材置き場から
材料を探してみました。

ファルカタの13㎜の端材、ビンゴで当てたミニキッチンスポンジ、
マカロンメジャーに使おうと思って買っていたリネンのテープ、セリアの押しピン、
子供のミニデスクを作った時に蝶番用にネットで買った皮
こんだけあれば何とかなりそう~

もう掃除をする気持ちは何処へやら(^▽^;)
子供に「やることやりなさい!」なんてとても言えない母親です

ご飯はちゃんと作るからね~(^人^)
ワトコオイルを塗った端材とスポンジをボンドでくっつけて、生地でくるみ、
タッカーで留めて、テープでくるみます。
皮をピンで留めて。。。

ミニ黒板消しの試作品です。
大きさは、端材の幅の4センチチョイ×7センチほどです。
スタンプも押してみました^^
ランキングに参加しています↓↓↓よろしくお願いします。
