キッズフリマ用金庫 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今日は、中学校の三者懇談でした。


希望者のみだったので、クラスの1/4ほどが受けたようでした。


小学校と違って順位がはっきりでる中学は厳しいですねあせる


一番最後にしてもらっていたのでゆっくりと話すことができたんですが


それはそれは。。。こちらには書けないですね~(ノ_-。)


部活がとっても楽しい長男くんには勉強の方も頑張ってほしいものです。




さて、写真は、

Natural*Heart さんで洋裁の講師をしている


友人から頼まれた品です。


branch-style~木工・手芸などのハンドメイド作品集


キッズフリマ用金庫


12mmの赤松集成材を使用。


仕切り、底板は4mmの端材ベニヤ。


蓋の上部と側板をビスケットで組んでいて


念のため4か所ビス留めしてあります。



branch-style~木工・手芸などのハンドメイド作品集

開けた感じです。


蓋部分には仕切りを付けて、5000円札と1000円札が


並んで入る大きさにしてあります。


6マスには小銭が入ります。


ここを斜めにきちっと合わせるのに苦労しました。


右側には電卓が入るようになっていて、底板を


上げると、メモなんかも入れられますよ。


チェーンは、壊れて要らなくなった我が家のランドリーハンガーのもの。



1つ失敗したのは蓋を留める金具注意


セリアのものですが、金庫を持ち上げると遊びがあるんですね~汗


後から見つけたんですが、同じセリアのものでも、横からかけるタイプのものに


すれば良かったです。



ジョイの店員さんに今回教えてもらったこと。


留め金と持ち手のブロンズのビスについて。


強度を考えると付属のものより大きいものがいいとのことでしたが


長くて12mmの板を貫通してしまうんです。


そこで、あらかじめ貫通しないような深さまで打ち込んで


一回抜く。


次に、ペンチではみ出ないくらいまでビスの先端をカット。


ちょっと力を入れると簡単にカットできますチョキ


で、仕上げ。


きれいにできました合格


いつもジョイの店員さんには感謝です!!




今回は、トリマーで溝を彫りまくった作品でした。



ランキングに参加しています↓↓↓よろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村