生きる | スイッチを入れろ。波長を合わせろ。ドロップアウトしろ。

スイッチを入れろ。波長を合わせろ。ドロップアウトしろ。

心の闇から生まれるのは笑いと喜び。いつも一人で苦しみを抱えてなくていい。苦しい時に輪から一人で離れようとしなくていい。


自分を活かす。

まるごとで人生にコミットメントする。

深く楽しむ。


人生の喜怒哀楽を受け入れる。そのために必要なのは安心感。


生きる。

ということを問い直されている。

どう生きるのか?



これまで同様、自然を破壊しなくては生きていけないのか?

本当にそうなのか?

本当にその選択肢しかないのか?



自分を殺さないと、環境に合わせられないのか?

本当にそうなのか?

本当にその選択肢しかないのか?


我慢しないと生きていけないのか?

本当にそうなのか?





どう生きるのか?


自分を活かす。

まるごとで人生にコミットメントする。

深く楽しむ。


受け入れる。そのために必要な安心感。


生きる。

ということを問い直されている。

どう生きるのか?


どう生きるのか。

どう生きたら、自分の全てが生きるのか。

どう生きたら、自分も環境も自然界も生きるのか。


福島人。

原発関係の人たち。

誘致した政治関係の人たち。

それを許した人たち。

反対しなかった人たち。

そんな日本に住み続けた私たち。


過ぎたことを、いろいろ言っても、しかたないけれど、


このままでは、

みんな死ぬ。


生きたまま死ぬ。

死んで死ぬ。

生きるために死ぬ。

ほんとにこの先もこのままでいいのか?


自分の環境を、他人任せにしておいていいのか?


学者は、まちがえる。

政治家は、まちがえる。

親は、まちがえる。

先生は、まちがえる。

テレビは、まちがえる。

新聞は、まちがえる。


人間は、受け取りまちがえる。判断を間違える。


権威があったら、間違えない。と思うことが間違い。

なにか資格を持ってるから間違えない。と思うことが間違い。


間違えを責めることが間違い。


私たちは生きてる限り、たくさん間違える。



このまま、自分の環境を、他人任せにしておいていいのか?



全力で生きよう。

上手にできないかもしれないけど、

『全身全霊で生きる』ことを練習しよう。



自分の環境が本当に自分にふさわしいか、自分で検討しよう。

どう生きるのか?

今、日本人に問われてる。