【ブレインフードのレシピ】トマトとナッツのオリーブオイル和え | ブレインフードのある暮らしと子育て

ブレインフードのある暮らしと子育て

元食育アンチだった主婦が子どものやる気がきっかけで導かれるように『ブレインフード(心と体をつなぐ食事法)』に出会い、日々の食事、心、子育て、夫婦関係に変化が。そんな私の日常を綴っています。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 
またお昼にパンを食べてしまった
いけてないマイスターです。
 
 
でも最近毎晩してるスクワットが
いい感じで筋肉痛です。
(ああ、全然フォローになってない)
 
 

こんにちは!

ブレインフードマイスターの

冴子です。

 

 

またの名を

ブレインフードフェチ照れ

 

 

「1日1投稿」を目指して

ブレインフードのことを書いています。

(三日坊主なので守れなくても許して下さい)

 

 

今日はやっと!

レシピをご披露いたします拍手

 

写真、ぶれてない?驚き

 

《材料》

・トマト

・ナッツ類(ブレインフード)

・オリーブオイル(ブレインフード)

・自然塩、黒こしょう

 

《作り方》

①トマトを好きな大きさにざく切り。

②ナッツを刻む。

③オリーブオイルをかける。

④お好みで塩を足して混ぜる。

 

以上!!(笑)

 

トマト

ナッツ類

オリーブオイル

 

簡単なのに

脳に嬉しいトリプル抗酸化キラキラ

(テンション上がるね!)

 

脳の老化防止に役立ちます。

 

 

脳の水分を抜いた約60%は

油(脂質)でできています。

 

そして

大量のエネルギーを

必要とするので

(勉強したことある人ならわかるかな…)

(頭を使った後に糖が欲しくなるアレです)

 

大量の栄養を運ぶために

大量の酸素を必要とします。

 

大量の酸素と

油っぽい臓器がくっついたら…

 

 

酸化しやすいのは

当然で真顔

 

 

酸化はサビ(老化、劣化)なので

脳の老化に役立ちます。

(役立つって…)

 

 

生きてる以上、

老化を避けることはできませんが

 

抗酸化食材を食べることで

脳の老化を遅らせることはできます。

 

 

そして

抗酸化食材を普段から

こまめに食べる習慣を身につけると

疲れにくい脳づくりにも役立ちます。

(タフな脳?)

(受験勉強中にもおすすめです)

 

 

…ふぅお茶

 

 

フェチなので

熱く語ってしまいました。

(これでも5%くらいに抑えています。)

(小さいかめはめ派くらい)

 

 

昨日は主人のおごりの日だったので

いつもより高いトマトを選びました。

うっしっし。

 

 

 

活性酸素は

フリーラジカルと呼ばれることもあります。

(厳密には違うものらしいですが)

 

またの名を

「ちょい悪酸素」

 

活性酸素は

完全な悪ではないのですが、

 

大量に発生すると

脳細胞を痛めたり、

ダメージを与えたり

 

お肌だと

シミ・シワの原因に

なったりします。

 

あと黒こしょう

食事に含まれる栄養の吸収率を

アップするといわれています。

 

少ないおかずで

栄養の吸収率をアップできるならと

 

うちではよく

黒こしょうを乱用しています。
 

 

 

簡単なので

よかったら作ってみてください。

 

 

では、今日も最後まで

お読みくださりありがとうございました。

 

 

▶▶自己紹介はこちら

(Re・rise Newsさんのページにとびます)

 

 

★初心者さん向け

 ブレインフードの動画講座

 食育総研の吉村先生と

 一緒に作りました。

 20分の動画と5問の確認テスト付き。

 学びを定着させるためには

 アウトプットが大切です。

 (画像タップでリンクに飛びます)

 

 

★ブレインフードマイスター

 随時募集中!

 吉村先生と私のダブル講師です♪

 (画像タップでリンクに飛びます)

 

 

 

 

 

初めて「海の精(赤ラベル)」を口にした時、「海!?」って思いました。ハーブソルトはほんとに美味しい。たかが塩、されど塩。塩は奥が深いです。塩からも栄養取るよ♪