ブレインフードを食べて
イライラが減った
ブレインフードマイスターの
冴子です。
息子が小学校に上がる時、
寂しいかな?と思って
筆箱にこっそり忍ばせた私
(バレバレだけど!笑)
今日見たら…まだ
居たーー!
もうすぐ
滞在期間4年目突入です♪
もうルンルンです♪
捨てずに連れて歩いてくれて
本当にありがとう
あともう一つ忍ばせてます。
これはきっと怒られるやつだ。
昔の私は、
こういう機転?が思いつかない方で
学校にいたずら書き
持っていったらダメでしょ?
(しかも親が率先して)
なんて考えていたかもしれません。
(わからないけど)
ずいぶん性格が丸くなったというか
柔軟になったというか
心を大事にするようになったというか
ブレインフードを食べて
脳が栄養で満たされて
(全然足りてはないとは思うけど)
心が豊かになって
(脳は感情を司る臓器ので)
心に余裕ができて
ふざけるようになったのだと
でも間違いなく食事が変わってから
気持ちは変わったと思います。
特にイライラした時は、
子供や自分のせいにしないで
食事のせいだー!
食事を正すぞ!って
結局、自分のせいなのですが(笑)
イライラしても食事のせいにして
ワンクッションおけるように
なりました。
ブレインフードは、
言い訳にも使えます。
ついイライラしちゃうという方は
低GIを心がけてみるのを
おすすめします。
玄米
全粒粉
白パンより茶色いパン
白米より混ぜご飯
うどんよりお蕎麦
白砂糖よりてんさい糖(きび糖など)
お菓子より果物
洋食より和食
10%のジュースより100%のジュース
何やらかにやら
あげればキリがありませんが
血糖値が急激に上がりやすい食べ物は
脳細胞を傷つけるリスクも上がるし
イライラの原因にもなります。
あと気分の浮き沈みにも影響がでます。
イライラしたらケーキ!
ではなく
脳に穏やかな食べ物を
気持ちが明るくなったら
ケーキを!
笑顔で食べる方が美味しいです♪
好きなものはやめるではなく
うまく付き合っていけたら
いいですね
低糖質と思ったけど
普通に食べたいものを
選んでしまった…かも