たこ焼きには昆布♪ | ブレインフードのある暮らしと子育て

ブレインフードのある暮らしと子育て

元食育アンチだった主婦が子どものやる気がきっかけで導かれるように『ブレインフード(心と体をつなぐ食事法)』に出会い、日々の食事、心、子育て、夫婦関係に変化が。そんな私の日常を綴っています。

たこ焼きには、

昆布♪


夫が作るたこ焼きは

銀◯こより本当に美味しくて


私が食べたくて

うちは週末

たこ焼きになることが

よくあります!

(楽したいからじゃないよ〜!笑)



粉もんのときは

GI値が気になるので

隙あらば栄養

味と見た目のバランスを考えながら

どこかにこっそり

ブレインフードを忍ばせます凝視


最近は粉に

喜こんぶフレーク

さりげな〜く足すのが

マイブームですラブ


喜こんぶフレークについては、こちら!


粉単体より

粉に何か混ぜた方が

GI値の上昇に抵抗ができる気がして

(食物繊維を足すとか)


私はそんなふうにして

(どんなふうに?)

GI値を下げる工夫をしています。


ちなみに昨日は

30個のたこ焼きに対して

キャベツ半玉

使いました!

(あれ?意外と普通?)


あとは

ビタミンB1を意識して

一緒にとるようにしています。


ビタミンB1は、

糖質エネルギーに変えるのに

必要な栄養素。


うちでは


白ごま

青のり

かつお節


が大活躍してます。


これらは手軽にさりげなく

使うことができるのでラブラブ


ビタミンB1対策にもなるし

味もブレイン指数も

グレードアップしますチュー



キャベツ昆布

ビタミンB1

うまく味方につけて


粉もんを必要以上にこわがらない

工夫をしましょう♪


あ、ちなみに脳には

低GIがおすすめです。

ハイ(遅い!)


ちなみにタコの代わりに

エビを入れても美味しいですよ!



あとね〜

これは余談ですが


先日親戚のお通夜で

ジュースをもらったんですね。



久々に飲んだら

砂糖水かと思いました。


砂糖水は、

ブレイン的には

あまりおすすめはしません。

(でも飲むのは自由です)


最近ずっと

これを飲んでいたから↓


ストレート100%に

舌が慣れてしまったのかも笑い泣き


これは味が濃い〜くて

もう何回リピしたかラブラブ




話がそれてしまいましたが、


粉もんは

食物繊維を一緒にとる

 (キャベツや昆布など)

●何か穀物などをまぜる

 (なんちゃって全粒粉?笑)

ビタミンB1を一緒にとる

 (ごま、かつお節、青のりなど)


他にもまだまだいろいろ

方法はあると思いますが

今日はこの辺でにやり


好きなものは好き

だけど

脳も大切だから

工夫もしましょう♪