何かを変えれば、なにかが変わる!
わかるような、わからないような。
この思いは、結構自分にとって、
色々な意味において、トリガーとなった考え方です。
そして、色々考えたり、悩んだりする時間があったら、
今までと違った、生活や行動を取り入れて見ることを
おすすめします。
ただし、無理やどうしても気が進まないことは、
おすすめしません。
自分は、三日坊主だから、
と思う人は、環境を変えてみることをおすすめします。
例えば、体を動かすことが苦手な人、
通勤、通学時の自分の習慣を見直すのは、
いかがでしょう?
電車に乗るのを隣の駅からにする。とか。
生活に運動を取り入れていくことです。
エスカレーター、エレベーターを使うところを、
階段にする。とか。
それでも、続ける自信がなければ、
もよりの駅までの距離がながいところにひっこす。
とか?
環境を帰ることも、ひとつの方法だと思います。
とにかく何かを変えてください、。
そして、変わったところを発見してみてください。
わたしは、自分のデータを測りました。
数字で何かがわからないかと、
体組成計で、体重、BMI、内臓脂肪率、筋肉量、肉体年齢、
お腹回り、などなど、
すると、変化が直ぐに現れるもの、
なかなか変わらないものがあります。
私の場合体重と肉体年齢が直ぐに変化しました。
変化があると嬉しいもので、
結構頑張ろうって気持ちになります。
嬉しさや、喜び、
ちょっとしたことが大切だと思います。
外的な変化、内的な変化、
その変化を探してみてください。
そこから、又、力をもらっって前にすすめます。
見つけてください
必ずどこかに変化が現れます。
挑戦です、挑戦です。

