ほんの少し居心地が悪い場所 | フィッシング王子ひろしのHAPPYLIFE

フィッシング王子ひろしのHAPPYLIFE

フィッシング王子こと、ひろしです。

自分も周りももっと幸せになるために、自分らしく、前向きな生き方を発信していきます。

それぞれの「HAPPYLIFE」へのヒントを見つけてください。

フィッシング王子のひろしです。


釣りの楽しさ、自然の素晴らしさ、

そして人生について熱く書いてます。









先日は子ども達とある場所へ。



子ども達が習っている空手なんですが、

我々が通っている道場以外にも

幾つか道場がありまして。


今回はいつも通っている道場とは

別の道場に出稽古

行かせて頂きました。






出稽古は初めて。



子ども達は

空手を始めて3年が経ち、

この春に兄弟揃って

茶帯になる事が出来ました。



道場の中でも、いつの間にか

中堅以上の立場になってきました。


練習は勿論

毎回しっかり頑張ってはいますが。


やはり慣れが出てきたというか、

緊張感が無くなってきたというか。


そう感じるようになってきました。



特に試合でそれを

感じるようになる事が増えました。



試合で目指した結果が出せずに、

「まだやれたはず」

後悔をする事が増えました。



慣れきったいつもの

道場の雰囲気じゃなく。


もっと緊張感のある、

少し居心地が悪いような、

そんな環境を経験させたいなと。


そこを目的にして

出稽古に行く事にしました。






子ども達、

出稽古先の道場の

先生は知っているし、

知っている子ども達は何人か居るけど、

稽古する場所や

稽古の雰囲気も分からずに

朝から少し緊張していました☺️



「本当は行きたくない?」


そう聞いてみると。



「うん、なんとなく」


正直な感想が返ってきました。



「不安だったり、

 緊張だったり、

 行かなくて済むならそうしたい、

 そんな気持ちがあるでしょ?」


「うん」


「そう、

 その気持ちを

 経験させる為に行くんよ」



狙い通りです🙂






稽古は19時から。

18時に家を出発しました。

口数少なめの二人、

気持ちはよく分かります。


「自己紹介とか

 しなきゃいけない感じかね?」


「分からないけど、

 挨拶はしっかりしようね」


「僕達が行く事は

 みんな知ってるのかな?」


「先生には伝えてあるよ。

 子ども達は

 知らないんじゃないかな?」


「ちゃんと優しくしてくれるかな?

 “このよそ者が!”みたいに

 ならないかな?」


「大丈夫よ(笑)

 ちゃんと挨拶をして、

 向こうのやる練習に

 合わせてやっていればいいから」


色々とシミュレーションを

しているみたいです😆



「一つ、大事な事を言っとくけど。

 君達も緊張してるだろうけど、

 実は父ちゃんも

 多少は緊張するからね。

 

 知らない親御さん達の

 中に入っていくんだから

 緊張してるし、

 居心地も良くない事を

 覚悟してるよ。

 

 君達もだけど、

 父ちゃんも同じ緊張感を

 味わう訳だから」


 「まあ大丈夫よ。

 終わったあとは

 “やっぱり行って良かった”

 って、100%思うはずだから👌🏻」


そんな、確信があります🙂



そして道場へ。

きちんと挨拶を済ませて練習開始。




緊張しながら道場に入り。

いつもと違う道場で、

いつもと違う人と、

いつもと違う練習を。


あっという間に

2時間の稽古が終わり。


きちんと挨拶をして終了。


「また来てね!」


声を掛けて頂きました。






帰りの車中。


「どうだった?😛」


「楽しかった!」

「めっちゃ良かったよ」

「またすぐにでも行きたい!」 


「ほら、

 言った通りやろ👍🏻」






これ、なんでも同じなんだよね。


子どもだけじゃなく

大人でもそう。


いつでも居心地が良いだけの

コンフォートゾーンに居るだけなら

成長は望めない。


少しだけ、やりたくない事。

少しだけ、ハードルが高い事。

それらを繰り返してくるからこそ

成長してるんだよね。


こういう考え方は

仕事だけじゃなく。


プライベートでもよくある。


例えば、飲み会や

ちょっとしたイベント事でも、

声が掛かった瞬間に

「ちょっと緊張するな」

「あんまり行きたくないな」

なんて感じる事、よくある。


けど、

ほんの少しだけ無理をして、

そこに向き合ってみたら、

ほぼ100%、

「参加して良かった」

「チャレンジして良かった」

ってなるんだよね☝🏻







自分自身も今はある程度

年齢もキャリアも重ねてきたのもあり、

最近はコンフォートゾーンにばかり

居るようにしてた気がする。


子ども達もだけど、

我々大人も、

ほんの少し

居心地が悪い場所、

そんな場所に

立つようにしないとなと

改めて思いました。






毎回、子ども達に教えてもらいますね✌🏻







11月の青物釣行をYouTube動画に。

アジが釣れない時でも

釣れる事が発見出来たのでした🙌🏻