土日連続釣行2日目「周防大島フカセチヌ釣行」 | フィッシング王子ひろしのHAPPYLIFE

フィッシング王子ひろしのHAPPYLIFE

フィッシング王子こと、ひろしです。

自分も周りももっと幸せになるために、自分らしく、前向きな生き方を発信していきます。

それぞれの「HAPPYLIFE」へのヒントを見つけてください。

フィッシング王子のひろしです。


釣りの楽しさ、自然の素晴らしさ、

そして人生について熱く書いてます。










土日連続釣行。


まずは土曜日。

日本海にエギングに向かいました。



が、釣果ゼロ!


悔しくて、悔しくて、悔しくて。

夜も眠れず・・、とはならず。


ぐっすり、しっかり眠って、

また1時半に起きました。


前日に早起きしていると、

体が早起きに慣れてきますねにやり



日曜日は瀬戸内海へ。

周防大島でのチヌ狙いです。



最近はとても調子が良いので。




心の何処かで、

アオリは難しくても、

チヌなら余裕、

そんな驕りがありました。






今回もテーマは

「初めての場所で釣る」

ということで。


まずは今まで

フカセをやった事が無い場所に

立ちました。



この場所は、以前エギングで

竿を出した事があり、

「ココはチヌがいいだろうな」と

候補に入れていた場所です。


気合を入れて開始します。


マキエもサシエもいつもの通り。



時間は5時間ぐらい、

10時まで釣ったら帰ろう。

目標は6匹、と

軽い気持ちで始めました。





すぐに活性の高いチヌが

マキエに反応して。


開始して数投内には

1匹目のチヌが釣れて。


何匹か釣るうちに

今までより強い引きが!


なかなか底を切れない中、

なんとか浮かしたのは、

周防大島では久し振りとなる、

50オーバーのチヌでした。




なんてトコまで

イメージ出来てました。


しかし・・。



チヌは喰ってきません。


いつの間にか朝日が上がり。



汗ばむ暑さになってきました。


エサ取りの活性は高く。


いい感じで流して、

仕掛けも入り、

ココだと思うポイントで、

イソベラが4連発で釣れました。


チヌはマキエに寄ってきていない?

そんな気になってきます。



釣り開始から3時間が経ち。


「移動するか?

 いや、ダメだ・・」


迷いの気持ちが生じてきます。



僕は、初めてのポイントに入った時、

1匹出るまでは粘る!

そんなモードに入る事が

ほとんどです。


初めて入った場所で、

ボウズで終わってしまったら。


そのポイントは

釣れない場所として、

自分の中にインプットしてしまう。


それが勿体無いと

つくづくそう思うのです。




だけど・・。


「昨日のエギングもボウズで、

 今日もまた

 ボウズで帰る訳にはいかない」


という事で、

やむなく移動する事にしました。







移動した先は

今まで1度だけ竿を出した事がある地磯。



本当は初めての場所にしたかったんですが、

そう都合良く見つからず、

時間もあまりないので

この場所となりました。






マキエをどんどん撒いていきますが、

潮が全然流れず

海面には流れ藻やゴミが

大量に浮いています。


めちゃくちゃ嫌な感じ。


エサ取りの活性からして、

沖に撒くマキエには

チヌが浮いてきても

おかしくなさそうなんですが、

浅ダナではチヌがヒットしてきません。


そのうち潮が流れれば、と

粘っていると、

少しずつ潮が流れ

海面がクリーンになってきました。



ここからが勝負。

しかし、やはり浅ダナでは

ヒットしてきません。


実は以前竿を出した時も

そうだったんですが、

その時も深い水深の、

底層まで完全に入れていって、

やっと3連発で喰ってきたのです。


「この磯にチヌが居ないはずが無い。

 間違いなく寄っているはず。

 だけど、それは底だ」


ハリスに3号のガン玉を2段打ちにして、

仕掛けをガンガン入れていきます。


すると。



やっと、遂に。

1匹目がヒットしました。



おそらく水深は12,3mはある。

その、砂地の

底層もしくはベタ底で喰ってきました。


海面で騒ぐ、

少しのエサ取りを上目に見ながら

海底近くであまり動き回らずに

マキエを拾うチヌの群れが

イメージで浮かんできました。



このパターンは

まだまだ喰ってくる。


同じ釣り方でまた10分後。




やっとパターンを掴みました。



そして、また10分後にヒット。


40センチ前後のサイズばかりが

底層でだけヒットしてきます。



その後も、

時間が空きながらも

少しずつ追加して。


予定の10時から大幅に遅れ、

13時に納竿。


最終的には。



5匹!


本当は6匹が目標だった。

しかし、それでもなんとか

引き出しました💦


満足です。






一時はボウズも覚悟しました。

あまりしたくないけど、

移動もして。


自分なりの執念は

出せたかなにやり



さっき、

「パターンを掴んだ」と

書きましたが、

フカセ釣りという釣りには

「パターンを作る」

という考え方も出来ると思います。


マキエという飛び道具を使って、

魚をこちらのペースに巻き込んでいく。

釣れるパターンを

こちらから作っていく。


そこが噛み合った時に

初めて上手く釣果が引き出せます。


今回は、追い込まれた先で

そのパターンを上手く作れた感じです。


たまにはこういう

しんどい釣りもイイです。



前日のエギングのボウズが

本当に悔しくて。


少しだけ報われた今回の釣り。

ですが、リベンジはまだ出来ていない。


まだまだ釣りが上手くなりたいと

強く思った二日間でした。






その前のチヌ釣り釣行の様子を

YouTubeにアップしました。


サシエの使い分けがハマりにハマって

良い釣りが出来ました。


ヒマつぶしに、宜しければご覧下さい。