本日のランキングは何位? ここをクリック

  

  


梅雨らしい季節が続いていますが、お変わりありませんか。

  

更新が滞っていてごめんなさい。

  

実は、先週土曜日、AMDA兵庫県支部設立に向けた、AMDAの兵庫県会議があり、その準備と開催でドタバタしていました。

  

それでは、先週のAMDA兵庫県会議について、ご報告しますね。

  

2007年7月7日の、7並びの七夕の3時から、いつもの毎日新聞神戸支局で、本部の菅波代表鈴木理事も駆けつけて、AMDA兵庫県支部会議がとり行なわれました。
菅波代表、鈴木理事

  

兵庫県下から、AMDAの兵庫県会員の方、設立発起人のメンバーら、多くの人が参加下さいました。

AMDA兵庫県会議全体

  

まずは、全員で自己紹介をした後、AMDA兵庫県支部設立発起人代表として、僕から趣旨説明を。

  

そして、薬剤師のKさんと税理士で奇兵隊メンバーのN先生から、趣旨説明を補足してもらいました。

  

趣旨説明に対する質疑応答の後、菅波代表から、AMDAの理念について、詳しくお話下さいました。

AMDAの理念

  

要約すると、こんな感じ。

  

Mission Statement A Global Network of Partnership for Peace through Projects with Sogo-Fujo Spirit under local localization

(国民参加型・相互扶助・人道支援・外交)

  

困った時はお互い様精神。

  

スポンサーシップからは、依存しか生まない。援助される側しか「ありがとう」を言わない関係ではなく、お互いが「ありがとう」といえる、パートナーシップをめざす。

  

印象的だったのは、インドネシアの災害援助に行った時に、現地の人に「日本でも同じことが起きた時は、助けに来てください」と言った時、現地の人とのパートナーシップが構築できたというお話。

  

まさに、阪神大震災がそうだったように思います。

  

お話を聞いていて、AMDAネパールこども病院も、最初は、「震災のお礼をしよう」という、相互扶助スピリットからスタートしたが、やがて、趣旨がうすれ、スポンサーシップになってしまった部分もあるのではと、少し反省しました。こちらからも、「ありがとう」といえる何かを考えていかないといけないですね。

  

話が白熱して、この理念の話と質疑応答で5時ごろまで。

  

その後、鈴木理事から、新しいAMDA本部の体制についてのお話。

   

そして、AMDA兵庫県支部設立の意思確認。満場一致で承認されました。

  

そして、僕から設立の決意表明。

  

菅波代表からのエール、鈴木理事のまとめの挨拶で、滞りなく会は終了しました。

  


その後、神戸にんにくやに移動し、菅波代表と鈴木理事を囲んで歓談を。(にんにくやの記事はこちら

こうべにんにくや

  

和気藹々とした雰囲気と、これから頑張ろうという熱意で、大いに盛り上がりました。

  

まだまだお話したかった部分もありましたが、名残を残して会はお開き。新神戸駅までお二人をお送りしてお別れしました。

  

これから、AMDA兵庫県支部を立ち上げる上で、非常に有意義な会合だったように思います。

  

次は、8月4日(土)、今度はAMDA兵庫県支部第1回総会に向けての準備会ですね。総会は9月1日の予定です。

  

一歩一歩、着実に進めて行きますね。頑張って行きましょう!

  

スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/

  
人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m

本日のランキングは? 人気ブログランキング