27日の日曜日は、朝から長男、次男といっしょに、JRで住吉駅まで。
まずは、住吉公園で開催されている、「平和がええねん!地球市民まつり」へ。

大阪のAMDA医療情報センターの方からお声かけ頂き、参加してきました。
途中、住吉神社があり、こどもたちとお参り。
歩いて、住吉公園へ。やっと、到着!
いろいろなNGOの紹介ブースや、民族音楽の競演など、盛り上がっていました。
知り合いに挨拶回りをした後、再度JRに乗って・・・・
電車の中で、地球平和まつりのチラシをみていたら、僕のソムリエの師匠のお店、「パレルモ」も協賛してました。(パレルモの紹介記事はこちら )
明石のJR大久保駅に「福祉苑リーベの会」のスタッフに迎えに来て頂いて、石ヶ谷公園へ。
毎年恒例の、「明石原人祭り」に参加してきました。
奇兵隊のメンバー、たなちゃんと寺井さんは、「原人祭り」の実行委員、なんですよ!
市民が作った町おこしの祭りで、今年で16回になるそうです。長く続いていますね~。
そのたなちゃんは、高校の同窓会のブースで活躍してました!
いつもチャリティーボウリング大会でお世話になっている、市会議員の山根金造さんのブースでは、高麗人参果実搾りを販売してくれていました。次の日曜日のボウリング大会も、よろしくお願いします!
そして、われら「福祉苑リーベの会」&奇兵隊のブースへ。
ブースでは、フランクフルトと、なないろのパン、高麗人参果実搾りの販売。
暑い中、頑張ってフランクフルトを焼いてくれていました。お疲れ様です。
机に目をやると、あれれ、なにやら団体準優勝の文字と、高麗人参とは違う、たくさんの西洋人参が。
何かと聞いてみたら、朝に開かれた明石原人行列コンテストで、明石原人に扮したかおりちゃんらが入賞したんだって!見たかったなあ。おめでとう!
こどもたちは、内藤さんのお母さんといっしょに、あっち、こっち。まるで、孫ですね。
奇兵隊のうまちゃんも、家族と一緒に、参加していました。
うまちゃん、3人目のお子さんが出来たんですよ。男の子二人に続いて、やっと女の子!うまちゃんそっくり!
そして、うまちゃんと原人祭りといえば、例の「スイカ作戦で保冷車穴あき事件」。
忘れもしない、あの事件の記事はこちら。
「スイカを運ぶために使った新車の2トン保冷車が!~ある年の明石原人祭りでの大騒動」
「スイカを運ぶために使った新車の2トン保冷車が!~なぜこんな事になったか、うまちゃんの証言から」
その、保冷庫に穴を開けた、藤の棚がこれです。
天気も良くて、凄い人出。上々の売上げでした。
最後は皆で、「はい、ポーズ!」
みなさん、お疲れ様でした。また来年も、頑張りましょうね。
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m