ふーっ。8ヶ月前に始めたこのブログも、ようやく、高麗人参果実搾り・スクイーズ2200誕生!って記事に辿り着きそうですねー。最終章、「高麗人参果実搾りに賭ける夢の数々」に入ってからは、一気に書き進んでおり、僕のライフワークと考える母子保険システムの記事に入ってますから、あと数回を残すのみです。(テーマの欄、少し変えてみたんですよ。気づきましたか?)
今思えば、書き始めた最初の頃が懐かしいですね。ブログというものが何かも知らなかったのに、何とかしなきゃって必要に迫られ、寝る時間を削って書き始めたこのブログ。
毎日、早朝4時5時起きのブログの更新は、結構大変でしたねぇー。
特に思い出すのは、今年の2月26日、徳島のビッグマウスラウドの大会の後、プロレスラーの方たちと、夜通し飲んで、超二日酔いの中、ほとんど寝ずにブログを書いたこと(その時書いた大会の記事はこちら 、その夜の飲み会の死闘の記事はこちら )。僕はその日を、「二・二六事件」と呼んでいますが。その後、月曜日勤、月曜当直、火曜日勤の連続勤務で、その当直中もブログを書いたんだから、よくもまあ続けたものです。今となっては、いい思い出ですけどね。でも、この8ヶ月で白髪が増えましたー。(年のせい、ってか。)
それで、この間、「このブログの締めの話題」ってフレーズを書いたら、「もう止めちゃうの」と聞かれたり、「もっと書いて!」って言われたり。でも、「もう体のためにはやめた方がいいよ?」と心配してくださる方も。どちらのご意見も、嬉しく、ありがたいことなんですが。
でも、ブログをやって本当に良かったと思っています。新しい出会いがあったり、良い方向に向かったり。販売の現状については、未だ話せないこともあって、詳しく話せてないのですが、ブログが無かったら、ここまで沢山の企業や団体の方のご協力は得られなかったかもしれない、って思っています。だから、今まで通り、続けていくのが一番なんですけど。
でもね、最近、病院から病院へと車で移動していると、急に眠気に襲われたり、赤信号で一瞬寝てることに気づいたり。このままでは、「生命保険がこどもたちの養育費」なんてこともあり得るからねえ。恐いねえ。
でも、せっかく皆さんが応援してくださるこのブログ、何らかの形では続けていこうかな、とも考えています。ちょっと短めの短編そして時々長編ぐらいにしようかな、とか、時々更新にしようかとか、いろいろ考えています。もうちょっと、考えさせてくださいね。
あれ、なんか最後のブログみたいになっちゃいましたが、まだ終わりではありませんから、最後まで氣を引き締めてやっていきます。もうしばらく、応援の程、どうぞ宜しくお願いします。
さて、さて、昨日は、福祉苑リーベの会の、NPO法人の認証授与式があったんですよ!わ-い、わーい!
でも、僕は加古川の病院日勤だったので、寺井さんと中川さんに行って来て頂きました!そして、撮れたばっかりの写真を送ってくれました!

男の人は寺井さんではありませんよ。女性の方が、受け取ってる中川さん。(最初、勘違いしていた僕。寺井さんが受け取っていると思っていて、「渡している人が、えらい中川さんに似ているなあ」って思ってました。)
これが、認証書です!

知事の印が押してありますね!本物だぁ!当たり前だけど。
あと、明石の法務局に届ければ、晴れて6月1日から、NPO法人として活動できます。登記手続きが終われば、また正式にご報告いたしますね。
福祉苑リーベの会のNPO法人化にご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。そして、これからもみんなで支えあって、この会を盛り上げていきましょう!
それから、4月30日のスカイマークスタジアムでの販売の記事、覚えていますか?サンテレビ さんが取材に来てくれた、って内容の記事。(その記事はこちら )
サンテレビ の記者の方から内藤さんにお電話があり、放映日が決まりました!
5月31日、午後9時30分からの「ニュースEyeランド」 という番組の中で、放映されます!楽しみ、楽しみ!
でも、サンテレビ さんは、関西では有名な、阪神タイガースの試合を試合終了まで延々と放送する放送局。途中でやめることはあり得ないという貫徹ぶり!以前、12時越えて夜中1時ごろまでになっても試合終了まで放送していたのを見たことがあります。その時は、夜中にニュースEyeランド をしていたんですよ。
だから、スカイマークスタジアムでの販売風景の放映は、その阪神戦の放送後だったら、時間が延びるかも。(でも、その日、試合の放送があるかどうかは、まだ知らないんですけど。前日ぐらいに、もう一度、ブログ上でお知らせしますね。)
取り急ぎ、嬉しい報告2つでした!ではでは。
おまけ、昨日の夕日です。綺麗ですねー。
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック
↓お願いしますm(_ _)m