早大法学部2022年I問題文解説 (6) | 英語学習雑感ブログ

英語学習雑感ブログ

英語学習に関する疑問点,提案,アドバイス,面白い逸話などを書き込んでいるブログです。

社会人、超難関大学の難易度レベル

 

 

第6パラグラフ

We have yet to flesh out a theory of desirability in black feminist theory or politics. That Lupita N’yongn, a dark-skinned Kenyan-Mexican actress, was chosen as People magazine’s “Most beautiful Woman” in 2014 does not invalidate the reality for many dark-skinned black women any more than Mark Zuckerberg making a billion dollars as a college dropout invalidates the value of college for millions. Indeed, any system of oppression must allow exceptions to validate itself as meritorious. How else will those who are oppressed by the system internalize their own oppression? This is what I did not yet understand when I was watching Ms. Newton-John: I was not beautiful and could never – no matter what was in fashion to serve the interests of capital and power – become beautiful. That was the theory trapped in my bones when I left for my mecca, an HBCU.

 

 

第1文We have yet to flesh out a theory of desirability in black feminist theory or politics.

この文の構造はかんたんです。theoryは、「理論」や「仮説」などという意味ではなく、「考え方;意見」という意味です。

「我々はまだ、黒人のフェミニストの考え方あるいは政治において、望ましさの考え方をまだ具体化していない」。

 

第2文 That Lupita N’yongn, a dark-skinned Kenyan-Mexican actress, was chosen as People magazine’s “Most beautiful Woman” in 2014 does not invalidate the reality for many dark-skinned black women any more than Mark Zuckerberg making a billion dollars as a college dropout invalidates the value of college for millions.

この文にはいわゆる「クジラ構文」が適用されています。

「色黒のケニア系メキシコ人の女優ルピタ・ニョンゴ氏が、2014年にPeople誌の『最も美しい女性』に選ばれたことは、ちょうどマーク・ザッカーバーク氏が、大学中退者として10億ドル稼いでいるということが、数百万の人々に大学の価値をなくさせることをしないのと同様に、多くの色黒の女性達に現実の価値を無効にしないのである」。

 

第3文 Indeed, any system of oppression must allow exceptions to validate itself as meritorious.

この文の構造はかんたんです。

「実際、抑圧のどのような制度も、それ自体を価値あるものとして有効であるとするために、例外を認めるはずなのである」。

 

第4文 How else will those who are oppressed by the system internalize their own oppression?

この文はthose who are oppressed by the systemがS、will internalizeがV、their own oppressionがOという構造になっています。

「他にどのような仕方で、そうした制度によって抑圧される人々が、自分自身が受けている抑圧を内面化することになるのであろうか」。

 

第5文 This is what I did not yet understand when I was watching Ms. Newton-John:

この文の構造はかんたんです。

「このことは、私がニュートン・ジョン氏を見ていたときに、まだ理解していないことであった」。

 

第6文 I was not beautiful and could never – no matter what was in fashion to serve the interests of capital and power – become beautiful.

この文は事実を表すのではなく、考え方を表すということに注意してください。そのことは次の文を読むことで分かります。そして、これらを総合して、このパラグラフで使われているtheoryが「理論」という意味でも「仮説」という意味でもなく、「考え方」や「意見」という意味であることがわかるのです。

「私は素晴らしく(美しく)はなく、影響力や権力の利害に叶うどのようなやり方をしたとしても、決して素晴らしく(美しく)なりえない、のだ」。

 

第7文 That was the theory trapped in my bones when I left for my mecca, an HBCU.

この文の構造はかんたんです。

「それが、私が、自分にとって憧れの地である、HBCUに向けて出発したときに、私の骨の髄に、閉じ込められていた考え方であった」。

 

 

ここで第6パラグラフは終了です。

 

 

第7パラグラフ

My first night as a college freshman at my HBCU, I ordered a pizza. The young man who delivered it stared at me too long before he handed the pizza over. I snapped and grabbed my pizza. As I did, he muttered something about my phone number. I would date him off and on for a decade. As I walked back into the lobby of my dorm, I turned just as the pizza guy caught the eye of our dorm supervisor, an older black man. The man gave him a look like the one the teacher had once given the too-tall boy overtaken by Olivia Newton-John’s spandexes thighs. I was Sandy!

 

 

第1文My first night as a college freshman at my HBCU, I ordered a pizza.

この文はmyからHBCUまでが時を表す副詞句でM、IがS、orderedがV、a pizzaがOという構造になっています。

「自分のHBCUで、大学新入生としての最初の晩に、私はピザを注文した」。

 

第2文 The young man who delivered it stared at me too long before he handed the pizza over.

この文の構造はかんたんです。

「それを配達してくれた若い男性は、そのピザを手渡すまで、私をあまりにも長い間、見つめていた」。

 

第3文 I snapped and grabbed my pizza.

この文の構造はかんたんです。

「私は、そのピザをひったくるように取った」。

いつまでも渡さないでいたからでしょう。

 

第4文 As I did, he muttered something about my phone number.

この文の構造もかんたんです。

「私がそうしている間、彼は私の電話番号に関して何かをつぶやいた」。

おそらくもじもじしながら、電話番号を訪ねたので、何かぶつくさ言うように聞こえたあのでしょう。

 

第5文 I would date him off and on for a decade.

この文の構造もかんたんです。習慣のwouldが使われています。最初読むときには、唐突な内容のように思われますが、これでこの男の子は著者に惹かれたのだと推測できます。

「私は、10年間、彼とは、時々、デートをしたものだった」。

 

第6文 As I walked back into the lobby of my dorm, I turned just as the pizza guy caught the eye of our dorm supervisor, an older black man.

この文はasからdormまでが時を表す副詞節でM、IがS、turnedがV、just asから文末までがMという構造になっています。

「私が、自分の寄宿舎のロビーに歩いて戻っていく時、私は、ちょうどピザの配達をした男が、年配の黒人男性の、寄宿舎の管理人の目に止まったときに、その管理人の方に視線をやったのである」。

たまたま管理人の方向を向いてその光景が目に入ったという感覚を出そうとして、turnedとだけ書いていますが、コンテクストから、そのような内容を読み取ることが大切です。

 

第7文 The man gave him a look like the one the teacher had once given the too-tall boy overtaken by Olivia Newton-John’s spandexes thighs.

この文はlikeから文末までが例えを表す節でMという構造になっていることを指摘するだけで充分でしょう。

「その管理人は、ピザ配達をした若者に、ちょうどかつてオリビア・ニュートン・ジョンの隙間のある股間に夢中になった背の高すぎる男子生徒に、例の教師が示したような様子を示したのである」。

 

第8文 I was Sandy!

この文の構造はかんたんです。

「私はサンディーのようだったのだ」。

固有名詞のまま使われているとすると、矛盾なので(私はミュージカルの主人公ではありませんでした)、固有名詞を形容詞的に使っていると判断できます。

例を示しましょう。

He was an Einstein.

彼はアインシュタインのような人だった。

He was Einstein.

彼はアインシュタインのようだった。(Einsteinを形容詞のように使っている場合)

 

 

第8パラグラフ

At this institution, I could be a kind of beautiful: normal, normative, and taken for granted as desirable. It is one of the many reasons that I love my HBCU*. Not because I got a few phone numbers or had a few boyfriends, but because I wasn’t being defined by a standard of beauty that, by definition, could not include someone who looked like me.

 

 

第1文At this institution, I could be a kind of beautiful:

この文の構造はかんたんです。

「この施設においては、私はいわば素晴らしい(美しい)状態でありえたのである」。

 

第2文 normal, normative, and taken for granted as desirable.

この文はI could beが文頭に省略されていると解釈できます。

「私は、普通で、規範的で、望ましい状態であるのが当たり前とみなされ得たのである」。

 

第3文 It is one of the many reasons that I loved my HBCU*.

この文は強調構文ではありません。itは第1,2文で示されている状況を指します。

「それは私が、自分の活動したHBCUが大好きであったたくさんの理由のうちの一つである」。

 

第4文 Not because I got a few phone numbers or had a few boyfriends, but because I wasn’t being defined by a standard of beauty that, by definition, could not include someone who looked like me.

この文はnot because A but because Bの構造だけからなり、文頭にI loved my HBCUが繰り返しを嫌って省略されています。

「私が、そこが大好きであったのは、いくつかの電話番号を知ったからでも若干の男友達がいたからでもなく、そもそも私のような外見をした人を含めることができない素晴らしさ(美しさ)の基準によって、自分が特徴づけられてはいないからであった」。

whiteness = beautyという呪縛から開放された喜びを示しています。

 

 

ここで第8パラグラフは終了です。

 

 

これで今回の文章はすべて読み終えたことになります。

今回はパラグラフ・ライティングが適用されているパラグラフが1つしか無いので、パラグラフの連携構造を意識することはあまり効果がありませんでした。

それよりは、コンテクストをできるだけ考慮して、できるだけ日本語で意味を決めつけるというのを遅らせる読み方が極めて効果的であることが確認できました。