Risk off(その3) | 英語学習雑感ブログ

英語学習雑感ブログ

英語学習に関する疑問点,提案,アドバイス,面白い逸話などを書き込んでいるブログです。

第6パラグラフ
People’s financial history has a strong impact on their taste for risk. Looking at surveys of American household finances from 1960 to 2007, Ulrike Malmendier of the University of California at Berkeley and Stefan Nagel, now at the University of Michigan, found that people who experienced high returns on the stockmarket earlier in life were, years later, likelier to report a higher tolerance for risk, to own shares and to invest a bigger slice of their assets in shares.


第1文People’s financial history has a strong impact on their taste for risk.「人々の金銭面に関する履歴は,彼らのリスクに対する嗜好に強い影響を及ぼす」。この文のfinancial historyがexperienceの例になっていることを読み取ることが大切です。さらにこの文は「具体的にはどのような影響を及ぼすのか」という疑問を喚起するのでtopic sentence(第5パラグラフの第1文から見るとsub-topic sentenceで,第4パラグラフの第1文から見るとsub-sub-topic sentence)の可能性があります。

第2文Looking at surveys of American household finances from 1960 to 2007, Ulrike Malmendier of the University of California at Berkeley and Stefan Nagel, now at the University of Michigan, found that people who experienced high returns on the stockmarket earlier in life were, years later, likelier to report a higher tolerance for risk, to own shares and to invest a bigger slice of their assets in shares.「カリフォルニア大学バークレイ校のアルライク・マルメンディア氏と,現在はミシガン大学のステファン・ネイグル氏は,1960年から2007年のアメリカ家計の金銭面の状況に関する調査を調べて発見したことは,人生の早めの段階に株式市場で高い収益を経験したことのある人々は,数年後に,リスクに対するより高い許容度を示し,株を所有し,資産のより大きな割合を株に投資する可能性がより高い,ということである」。この文のexperiencedを見たときに,先ほどの第1文の読み方が正しかったことを確認することが大切です。


ここで第6パラグラフは終了です。このパラグラフは第1文がtopic sentenceで,第2文がそのsupportであると判断することができます。
次のパラグラフの内容を読めば,第5パラグラフの第1文のsupportはまだ続いていることが分かります。



第7パラグラフ
But exposure to economic turmoil appears to dampen people’s appetite for risk irrespective of their personal financial losses. That is the conclusion of a paper by Samuli Knüpfer of London Business School and two co-authors. In the early 1990s a severe recession caused Finland’s GDP to sink by 10% and unemployment to soar from 3% to 16%. Using detailed data on tax, unemployment and military conscription, the authors were able to analyse the investment choices of those affected by Finland’s “Great Depression”. Controlling for age, education, gender and marital status, they found that those in occupations, industries and regions hit harder by unemployment were less likely to own stocks a decade later. Individuals’ personal misfortunes, however, could explain at most half of the variation in stock ownership, the authors reckon. They attribute the remainder to “changes in beliefs and preferences” that are not easily measured.


第1文But exposure to economic turmoil appears to dampen people’s appetite for risk irrespective of their personal financial losses.「しかし経済的な混乱にさらされると,人々はお金の損失した度合いに関わりなく,リスクを好む気持ちを弱めるように思われる」。この文は「どうしてそうであるといえるのか」という疑問を喚起するのでtopic sentence(第5パラグラフの第1文から見るとsub-topic sentenceで,第4パラグラフの第1文から見るとsub-sub-topic sentence)の可能性がります。この文のexposureを見たときにexperienceとの関連を読み取ることが大切です。

第2文That is the conclusion of a paper by Samuli Knüpfer of London Business School and two co-authors.「それがロンドン・ビジネス・スクールのサムリー・ニュープファー氏と2人の共同執筆者の論文の結論である」。

第3文In the early 1990s a severe recession caused Finland’s GDP to sink by 10% and unemployment to soar from 3% to 16%.「1990年代の初めに,深刻な不況のせいでフィンランドのGDPは10%下落し,失業率は3%から16%へと急増した」。

第4文Using detailed data on tax, unemployment and military conscription, the authors were able to analyse the investment choices of those affected by Finland’s “Great Depression”.「その論文の執筆者たちは,税,失業,徴兵に関する詳細なデータを利用して,フィンランドの『大不況』の影響を受けた人々の投資選択を分析することができた」。

第5文Controlling for age, education, gender and marital status, they found that those in occupations, industries and regions hit harder by unemployment were less likely to own stocks a decade later.「彼らは,年齢,教育,性別,婚姻状況を考慮して,失業による打撃が比較的大きかった職業,産業,地域に関わる人々は,10年後に株を保有している可能性がより少なかったということを発見した」。

第6文Individuals’ personal misfortunes, however, could explain at most half of the variation in stock ownership, the authors reckon.「しかし,個人的な不幸が,株保有に関する変異の大半に関して説明要因になり得ると,その論文の執筆者たちは判断している」。

第7文They attribute the remainder to “changes in beliefs and preferences” that are not easily measured.「彼らは,それ以外の要因を,簡単には測定できない『信念や嗜好に関する変化』に求めている」。

ここで第7パラグラフは終了です。このパラグラフは,第1文がtopic sentenceで,第2文から第7文がそのsupportであると判断することができます。
次のパラグラフの内容を読めば,第5パラグラフの第1文のsupportはまだ続いていることが分かります。