このブログは、
子どもの困った行動がガラリと変わる!
アドラー心理学をベースとした心の仕組みの
エッセンスをお伝えしています♪
はじめてのかたは
プロフィールをご覧ください
【挫折経験から得た学級経営のコツ】
学級経営のコツ
私が思うに
まず「リスペクト」
以前の私は
「私の目」で子どもを見て
ジャッジしていました。
私の意図に反することをすると
「ダメな子」
「言うことを聞かない子」
「手のかかる子」
そんなふうにラベルを貼っていたんです。
当然、信頼関係なんて築けません。
むしろ私の方から
成長の見込みはないとあきらめて
「白旗」をあげたこともありました。
あの頃の私は
「恐怖」で子どもを動かしていたように思います。
"先生の言うことを聞かないとクラスにいられない"
――そんな空気を、自分がつくってしまっていた。
でも、あるとき気づいたんです。
「フラットな目で見る」ことの大切さに。
上からでも、下からでもなく、
"同じ目線"で子どもを見てみる。
そうすると、不思議なことに
その子の「見ている世界」が見えてきます。
すると、あんなにイライラしていた場面でも
「なんで言うこと聞かないの?!」ではなく
「そう思ったんだね。じゃあ、どうしていく?」 と
自然に対話ができるようになっていました。
あるとき、クラスで
「いいとこ出し」をしたときのこと。
私もグループに入っていたんですが、
ある子が、私の"いいところ"として書いてくれたのが――
「公平に接すること」
その一言が、本当にうれしかった!
子どもを一人の人間として見る。
対等な関係でかかわる。
「リスペクト」から、
学級は確実に変わっていきます。
もし今、あの頃の私と同じように
子どもとの関係に悩んでいるなら――
少しだけ、視点を変えてみませんか?
そのきっかけになる言葉を
10のエッセンスにまとめました。
【10のエッセンス目次】
✔ Day1:愛がすべてのはじまり
✔ Day5:共感は怒りをしずめる魔法
✔ Day8:自分の人生は、自分で選べる
――こんな視点の転換が、10日間、毎日届きます。
自分の心が軽くなり、
朝のスタートが心地よくなる。
1日1分で読めるエッセンスです。
\今なら無料で受け取れます/
▼ 👉【勇気づけの言葉*10のエッセンス】
あなたは、そのままで大丈夫。
あなたは一人じゃありません
LINE公式 友だち募集中です


🌟7日間で「イライラ」がグンと減る!

🌟子育てのヒント・メンタルの整え方を配信中

🌟子ども対応の最強ガイドライン!

🌟思春期のお子さんとの付き合い方 ヒントが満載!
