このブログは、
子どもの困った行動がガラリと変わる!
アドラー心理学をベースとした心の仕組みの
エッセンスをお伝えしています♪
はじめてのかたは
プロフィールをご覧ください
【たったコレだけで、子どもが自信を持つ方法 】
先日、インターネットで
『わが家の教育方針』がテーマの
記事を見つけました
「教育方針」って聞くと、
なんだか、とてつもなく
大きなことのように感じますよね
特に、
忙しい毎日を過ごしていると、
「そんな余裕ないよ!」って思うこと、
ありませんか?
でも、実は
教育方針って
もっとシンプルなものなんです。
それは
「どんな大人になってほしいか」を
決めること。
例えば、
「自分の考えを持ってほしい」
「人に優しくあってほしい」など、
あなたの願いを込めた道しるべです。
多くの親が
「教育方針はしっかりしなきゃ」と
思いがちですが、
ここで、気をつけたいのが
完璧を求めすぎること
アドラー心理学では、
人は誰もが不完全で、
成長し続ける存在とされています。
完璧な教育方針を目指すと、
かえって自分を追い詰めたり、
子どもにプレッシャーを
与えてしまうことがあるんです。
大事なのは、子どもと一緒に学び、
成長していくことだという視点です。
そこで大切なのが
「勇気づけ」のかかわり
まず、今日からできることを
ひとつ提案します。
それは
・
・
・
・
子どもの小さな成功や努力を
しっかりと認めること
例えば、
「宿題、ちゃんと終わらせたね。がんばってたね~」
といったように
具体的に伝えることがポイントです。
これが「勇気づけ」につながり、
子どもの自己肯定感を育てる第一歩になります
もし、あなたが
毎日少しずつ
「勇気づけ」を実践していったら、
お子さんの表情が
どんどん明るくなっていくハズです
自分に自信を持ち、
挑戦することを
楽しむようになります。
学校で
新しい友達を作ることに
積極的になったり、
苦手なことにも取り組もうとする
姿勢が見られるかもしれません。
そして、何より、
親子のコミュニケーションがスムーズになり、
お互いに笑顔が増えること間違いなしです。
あなたも、
子どもの成長を一緒に楽しめるようになりますよ
もし、お子さんに
何と言葉をかけていいか
分からなくなってしまった時は
そのヒントとなる
言葉かけのフレーズを
お渡ししています
参考にされてみてください
↓ ↓ ↓
\今すぐ使える!3大特典/
🎁 無料プレゼント中 🎁
① アドラー式声かけ8選
🌟 子どもが前向きになる魔法のフレーズ
② 子どもの本音がわかる方法
🌟 「なんでそんな行動するの?」の理由が見える!
③ 過干渉タイプ診断+1往復チャット相談
🌟 あなたに合った関わり方がわかる・話せる♪
👇 LINE登録で今すぐ無料プレゼント!
お受け取りは、こちらから。
↓ ↓ ↓
ID検索 @639eivtj


🌟7日間で「イライラ」がグンと減る!

🌟子育てのヒント・メンタルの整え方を配信中

🌟子ども対応の最強ガイドライン!

🌟思春期のお子さんとの付き合い方 ヒントが満載!
