このブログは、
子どもの困った行動がガラリと変わる!
アドラー心理学をベースとした心の仕組みの
エッセンスをお伝えしています♪
はじめてのかたは
プロフィールをご覧ください
🌟募集中の講座はこちら
【探していたのは子どもが「幸せ」を感じながら生きる方法】
ユニセフが発表した
2020年の調査では、
日本の子どもたちの
「精神的幸福度」が、
38か国中37位という結果でした ![]()
「自分の生活に満足している」
と答えた子どもは、わずか62%。
これは調査対象国の中でも、
特に低い数字だったそうです。

経済的には恵まれている
と言われる日本ですが、
子どもたちが
「幸せ」
と感じながら生きるのは、
どうやら簡単なことでは
ないのかもしれません ![]()

では、
子どもが本当の意味で
「幸せ」を感じながら生きていくには、
どんなことが大切なのでしょうか?

そのカギになるのが、
世界3大心理学者のひとり
アルフレッド・アドラーが提唱した
『4つの“ニーズ”』です。

それは――
他者とつながり
成長を感じ
自分に価値を感じ
しなやかさをもつ
人が幸せに生きるために
絶対に不可欠な
心を満たすニーズのこと ![]()

そして、
この4つのニーズを、
“自分だけのため”に満たそうとするのか、
それとも
“まわりと協力しながら”満たしていこうとするのか。
その違いが、
日々の行動に表れてきます。

たとえば、
友達とうまく関われない、
すぐイライラする、
反発する――
そうした行動の奥には、
「つながりたい」「認められたい」といった、
満たされていないニーズが
隠れていることがあります ![]()

つまり、
「困った行動」は、
ただの“問題”ではなく、
「今、必要なものが足りていないよ」
というサインなのかもしれません。

「じゃあ、うちの子はどうなんだろう?」
「クラスの〇〇さんは、何を求めているんだろう?」
そんなふうに見つめていくと、
関わり方が自然と変わってきます。

でも、
ニーズの満たし方は
一人ひとり違うので、
簡単には見つからないこともあります ![]()

だからこそ――
仲間といっしょに
考えてみませんか?
もっと知りたい方へ
【子どもの行動を読みとく4つの視点】を体験できる
1day講座をご用意しています。
お子さんの
「本当に求めているもの」を、
一緒に見つけていきましょう ![]()

私も、あなたご一緒できることを
楽しみにしています。
締め切り迫ってますので
もしも
迷っているのなら
思い切って踏み出してみませんか?

▼講座のお申込みはこちらから
▽ ▽ ▽
▼講座の詳細はこちら
【1day講座】子どもの行動を読み解く4つの視点
▽ ▽ ▽
✅ 子どもの自己肯定感を高めたいけど、どう声をかけたらいいかわからない…
✅ 子どもとの会話をもっと増やしたいけど、何を話せばいいの?
そんなあなたへ
今すぐ実践できる“魔法のフレーズ”をプレゼント!
🎁 特典1:だまってしまう思春期の子への「声かけ5選」
🎁 特典2:子どもの自己肯定感を育むアドラー式言葉かけ「8つのフレーズ」
🎁 特典3:困った行動をする子どもの「本音を読み取る方法 解説動画」
ほか、
ママのメンタルを整え
子どもとの関係をよりよくするための
10の特典をご用意しています ![]()
📩 LINE登録で今すぐ無料プレゼント!
👇
お受け取りは、こちらから。
↓ ↓ ↓
ID検索 @639eivtj





