【子どもの「抱いている怒り」を知ろうとする~暴力をふるう子へのかかわり①~】
友だちを叩く、殴る、頭突きする、蹴る…
こんな暴力にお困りではありませんか?
教室に行くと
クラスが騒然としてて
授業を始めようにも
そうできないことだって
ありますよね ![]()
こんなときって
暴力ふるった子に対して
「何でそんなことするん ![]()
![]()
」
「叩くのはいけん言うて いいよるやろ ![]()
![]()
」
・・・って
お説教から
始まっちゃうんですよね~ ![]()
言いたい気持ちは よく分かります。
だけど、
覚えておかないといけないのは
暴力でしか表現できないことは
よくないことではあるけけれど
それだけの怒りを
感じてたことにも
目を向けたいんです。
以前、こんな子がいました。
そのRさんは
突然、暴力的になる子でした ![]()
よくよく話を聞くと
「ずっと我慢していたけど
もう耐えられなかった。」と
言っていました。
暴力という「行為」は よくない
でも、
その背景を知ろうとする
態度は 必要なのかも…と思います。
はじめっから
「否定」してしまうと
その子は
あなたを
シャットアウトします。
暴力ふるう子には
その子なりの
「理屈」があります。
まずは、知ろうとすることから
始めてみませんか?
まとめて受け取りたい方はコチラ
▽ ▽ ▽


