子どもの気になる行動を                       
いくら注意しても

ちっともよくならないと諦めている  
お母さん、先生へ


心理学ベースのオリジナルメソッドで 
困った子がイキイキと活躍!

言葉ひとつでやる気を引き出す専門家 
部 千鶴です

→ プロフィールはこちら

 

 

受講生さんから

ハート「オレばっかり怒られる」が口ぐせだった子が、約束を守る子に変わった!
ハートすねて何も言えなかった娘が、言葉で気持ちを伝えられるようになった!
ハート暴言ばかり吐いていた子のトラブルが激減した!

などの喜びの声を多数いただいています。

 

 

 

こんな仕事 自分には荷が重い・・・ネガティブ
 
 
そう感じている先生、いらっしゃいますか?
 
 
 
 
 
特に ビックリマーク
2学期は、行事が多い学期。
 
 
あれが終わったらこれして
これが終わったらそれして
それが終わったらあれして
 
・・・
 
 
 
・・・
 
 
 
???
 
 
あれ? 
 
 
もう12月やん ガーン
 
 
毎年、こうなんだけどね。
 
 
そんな2学期に
 
初めてやる役割
どう考えても 自分にはできそうにない仕事が
回ってきたら・・・
 
 
 
頭がどうにか なりそうですよね!!
 
 
 
いつもいつも その仕事のことを考えたり
 
「本当にできるんだろうか・・・」と
不安に襲われたり
 
できるところを見せなきゃ!!って
張り切りすぎて 空回りしたり
 
 
 
 
授業どころではなくなってきたら
 
 
 
 
 
 
要注意!!
 
 
 
ちょっと立ち止まってね。という
あなた自身からの メッセージです。
 
 
 
 
 
 
じゃあ、どうやって乗り越えたらいいの?
 
 
 

 

うまくいったときのことを思い出してみる

 

あなたにも 過去に

「うまく乗り越えたとき」が、あるはずです。

 

 

その場面を思い出してみてください。

特に、プラスの感情を抱いた場面。

 

 
「あのことを乗り切れた自分なんだから
次も きっと乗り越えられる!!」
 
 
こう思ってみてください。
 
 
 
ちょっとだけ 心が軽くなりませんか?
と同時に、エネルギーがわいてくるのを感じてみてくださいねビックリマーク
 
 
 

 

思い切って 仲間の力をかりる

 

ひょっとして あなたは

助けを求めることが 苦手なのかな?

 

 

 

何でも一人でやろうとしては いませんか?

 

 

アドラー心理学の考え方では、

第一子=きょうだいの一番上の子 に

このタイプが多いのだそうです。

 

 

 

実は、私もそう。

 

 

一人の方が自分のペースでできるし

助けを求めるなんて、とんでもない!!と

思っていました。

 

同僚や上司とのかかわりを
避けていただけかも 知れないんだけどね・・・
今思うと。
 
 
 
 
あなたが
 
教えてください!
ここ手伝ってください!
ちょっと分からないんです!
 
って「ヘルプ」を出したら
 
 
 
きっと、「いいよ ビックリマーク」って
 
喜んで手助けしてくれると思うな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あなたが思っている以上に
周りの人は 優しいよ おねがい
 
 
 
 
頼って 頼りまくっていたら
 
重荷がひとつずつ 減っていきますよ。

 

 

 

 

<友達登録で特典プレゼント中>

 

宝石赤 過干渉タイプ診断

宝石ブルー 聴き上手7つのコツ スライド動画

宝石緑 家族の会話 チェックリスト20

宝石紫 アドラー式言葉かけ8つのフレーズ

宝石白 子どもの本音を読み取る方法

 

 

お受け取りは、こちらから。

↓  ↓  ↓

ID検索  @639eivtj

 

🌟募集中の勉強会・体験セッションはこちら
 


🌟7日間で「イライラ」がグンと減る!



🌟子育てのヒント・メンタルの整え方を配信中



🌟思春期のお子さんとの付き合い方 ヒントが満載!