先日、勇気づけを学んだ仲間と
久しぶりに語り合いました。
お互いの口から出る言葉は、
「アドラー学んでいて、よかったな~」
自分自身はもちろん、家族、友人、同僚・・・・
困ったことや悩んでいることがあるときに
その困難を乗り越えるエネルギーを
与えることができます!!
そして 特に思ったことは …
思春期のお子さんがいらっしゃる方には
ぜひぜひ、勇気づけを知っていただきたい!
勇気づけを知らなかったら …
きっと 勇気くじきばかりして
(「勇気くじき」をしていることさえ 気づかない
)
いやーなムードで
ピリピリして
関係が もつれまくっていたかもね。
何年か前
子どもが 何日間も ずっと不機嫌で
どう対応したらいいのか
分からなくなるときが ありました。
勇気づけ仲間にも
似たような状況があったらしく
話を じっくりと聞いていると
私と同じく
不機嫌でいることには 触れない ![]()
何か 抱えているものがあるんだろう
そのうち 伝えてくれるときがくるだろう
自分で 乗り越えようとしているんだろう
そんな思いで 見守っていたそうです ![]()
マイナス感情が あってもいい
とことん 自分の感情に寄り添ってみる。
すると 子どもが不機嫌なときがあっても
あまり 気にならないんです。
だれだって マイナス感情があるじゃん!
と、思えてきます。
いつものように 朝のあいさつをして
いつものように 弁当を用意して
いつものように 夕飯を作って
いつものように お帰りと言う
いくら 不機嫌であっても 見守るだけ。
大事なことは いつか話してくれます ![]()
もし、お子さんに
何と言葉をかけていいか
分からなくなってしまった時は
そのヒントとなる
チェックリストや言葉かけのフレーズを
お渡ししています
参考にされてみてください
↓ ↓ ↓
<友達登録で特典プレゼント中>
過干渉タイプ診断
アドラー式言葉かけ8つのフレーズ
子どもの本音を読み取る方法
お受け取りは、こちらから。
↓ ↓ ↓
ID検索 @639eivtj
そして、
普段、あなたが口にしている
「言葉」も
実は、とっても大事 ![]()
「言葉」を変えただけで
困った子の行動が変わる!
あなたのお悩みを
解決するヒントが
この無料メール講座に
いっぱい詰まっています ![]()
こちらからも、登録できます。
↓ ↓






