【アイデア爆発!!ひらめき連続の毎日が実現する ~子どもが活きる学級活動⑥~】

 

 

「係活動」って

だいたい どこのクラスにもありますよね。

 

この記事を読んでくださっている

あなたのお子さんは、何係かな?

 

 

黒板係

整とん係

電気係・・・

 

 

これらは

 

 

 

 

 

 

 

 

実は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当番活動なんです!

 

 

 

 

 

 

 

私がおススメするのは

 

 

子どもたちが

内容を工夫して

 

自主的に活動する

 

 

ホンモノの「係活動」ビックリマーク

 

 

 

係活動は、

 学級の児童が学級内の仕事を分担処理し、

 児童の力で学級生活を楽しく豊かにすることを

 ねらいとしている。」 学習指導要領解説

 

 

 

 

これまでに

どんな係が生まれたかというと・・・

 

 

 

 

ピンク音符イラスト 絵を描いて教室や廊下に飾る

 

ピンク音符脳トレ 難問を出す

 

ピンク音符ゲーム紹介 おすすめのゲームを紹介する

 

ピンク音符ミート 休日、Googlemeetでしゃべる(私も参加)

 

ピンク音符マンガ 漫画を描いて小冊子にする

 

ピンク音符ギネス 片足立ちなど記録に挑戦

 

ピンク音符黒歴史 自分の恥ずかしい思い出を暴露する

 

ピンク音符給食 触感に残った給食を平らげる

 

ピンク音符募金 募金袋を手作りし、募金の呼びかけ

 

ピンク音符BNK 忘年会の企画・運営(もちろん教室でやった)

 

 

 

 

 

この活動やってると

ホントに楽しそうなんですよね!!

 

 

子どもたちが活躍する場面を

増やしたいな~と思っている先生

 

 

ぜひぜひ、試してみてね キラキラ

 

 

 

 

ついでに言うと、

3~4週間で交代するのがミソ ビックリマーク

 

 

 

 

このペースだと、

年間10回~11回 できますよ~ 音譜

 

 

 

 

子どもの得意って

 

学習場面だけじゃ

分からないことが多いですからね!!

 

 

 

 

 

 

まとめて受け取りたい方はコチラ

▽ ▽ ▽