子どもへのイライラをワクワクに!
自己成長サポート心理カウンセラー 岡部千鶴です。
プロフィールは こちら
【アドラー式スキル⑱】コレがあると、子どもは がぜん張り切ります!
こんにちは、岡部千鶴です。
学校って
「これは、こうです。」
「そういうときは、〇△します。」
「今日は、××です。」
こんな感じで
一択
の場面が
ひじょ~~~うに多いと
感じています
絶対必要!!
という場合は
一択にすることも
もちろんありますが
できるだけ
選択肢
をつくっています。
なぜなら
・
・
・
・
自分で決めたことの方が
やる気のエネルギーが
断然高まるから
↑
コレは
私が
アドラー心理学をベースとした
クラス経営をやってきて
つかんだ感覚です。
きっと
子どもたちって
私たちが考えている以上に
好奇心があふれているんだと思う。
例えば
算数
・「ここまでは、全員取り組んでね」と提示
(全員が、クリアできる量にしてます)
・その後は、ひとりひとりが選択
教科書の巻末にある問題
プリント(裏に答えを印刷)
一人一台端末のドリル
どれを選んでもいいんだよ。
今日の授業の内容でもいいし
復習してもいい、
もちろん、予習してもOK!
子どもたちが
それぞれに、計画を立てて
取り組んでいますよ
分からなかった問題の
類題を探して
解きまくったり・・・
私も
ひとりひとりの様子が
把握できるし
一石二鳥
いや
一石三鳥、四鳥なんです!!!
そんなことしたら
遊び始める子が
いるんじゃないの・・・?
・・・って、不安がある?
ま、とりあえず
やってみることです
選択肢パターンが
合わなかったら
やめたらいいだけのことです。
こういう試行錯誤って
先生に必要なスキルだと
思います
ぜひ、いろんな方法に
チャレンジしてみてくださいね。
このほかにも
困った行動にうまく対応したい!
子どもの気持ちを大切にしたい!
軽やかに仕事をこなしたい!
こんな願いが 実現する方法を
アドラー式
先生と子どものエネルギーを
ポジティブに導く
100の方法
で、お伝えしています!
アドラー心理学の
理論と技法をベースとして
エネルギーをポジティブに変える
学級経営、職場の人間関係スキルを
100のリストにまとめました。
ぜひ、この機会に手に入れてくださいね!!
お受け取りは、こちらから。
↓ ↓ ↓