子どもへのイライラをワクワクに!
自己成長サポート心理カウンセラー 岡部千鶴です。
プロフィールは こちら
4大特典!
今すぐ登録してプレゼントを受け取る
↓ ↓ ↓
ID検索 @639eivtj
* … * … * … * …* … * … * … * …* …
よりによって他の道もあったのに、
どうして今の職業を選んだのですか?
これは、
アドラー心理学 ベーシック・コースを受講したとき
講師である 岩井俊憲先生が
おっしゃった言葉です。
この言葉を聞いたとき
今の仕事を始めたときの志を
思い出すことができました。
心から笑うことのできる感覚を
取り戻しています ![]()
しかし
毎日がハッピーなわけではありません。
仕事をしていれば、
山あり谷あり
いろいろなことが起こります ![]()
段取りがよくなくて 仕事がはかどらない
準備が不十分だったから 相手に伝わりにくかった
寝不足で 調子が今ひとつ
たまに こんな状態になってしまうのですが・・・
これらは全て 自分自身の問題です。
なので、自分で何とか工夫すれば解決できます ![]()
しかし、避けては通れないことも
仕事にはありますよね。
上司と部下、同僚との付き合いです。
「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」——。
一人一人ちがうメガネを もっていますから
意見がちがって 当たり前です。
だけど、なかなか自分の意見を
言えないこともありますよね。
自分の考えを否定されたら
いい気持ちではありませんし ![]()
そんなときに
私がいつも頭の中で
思っていることがあります。
共感はしますが 同意はしません。
アドラー心理学でいう「共感」とは
相手の目で見て、
相手の耳で聞いて、
相手の心で感じること です。
相手の考えが、自分の考えとちがっているときは
「共感」 の態度で、話を聴くようにしています。
ですが、どうしても
相手の意見に賛成できないこともありますよね~
そのときは、「共感はするが、同意はしない」
つまり 自分の考えを抑えてまで
相手の意見を受け入れる必要はないと、
私は考えています。
受け入れるのではなく、受け止める。
さらに 自分の意見を伝えるときには、
意見ことばを使って
「私が思うには~~~です。」
「〇〇〇と感じています。」という風に。
この言い方だと
自分の意見の押しつけにならないですし
相手の意見を否定することも ありません。
あらゆる対人関係は『横』の関係にあり、
人と人とは対等である
と アドラーは言っています。
つまり、
男性も女性も、
先輩も後輩も、
上司も部下も、
親も子も
対等なのです。
相手が誰であっても
横の関係の中で
お互いの意見を伝え合い、聞き合えるといいですよね ![]()
判断に迷った時は、
より大きな集団の利益を優先することだ。
自分よりも仲間たち。
仲間たちよりも社会全体。
そうすれば判断を間違うことはないだろう。
職場全体で共有している目的を達成するために
より大きな共同体の利益を考えて
自分の意見を述べるように心がけています。
しかし、これが うまくいかないことが多くて ![]()
やはり より大きな視点で考えることのできる方の意見は
スッと受け入れることが できるんです。
さまざまな考えがあって 当たり前。
目的達成のために 今 何がベターなのか
相手の意見に耳を傾けながら 自分自身を見つめ直す。
こういった態度が 必要なんですね。
* … * … * … * …* … * … * … * …* …
家族の会話をもっと楽しくしたい ![]()
アドラー式 チェックリストをプレゼントしています。
公式LINEに登録すると
すぐにお届けいたします ![]()
LINEでは、毎週土曜日に
ご自分のマインドの整え方
子どもとの関わり
アルフレッド・アドラーの教え
など、役立つ情報をお届けしています ![]()
今すぐ登録してプレゼントを受け取ってくださいね。
↓ ↓ ↓
ID検索 @639eivtj



