【マインドを整えたい先生へ④】計画帳は ○○書く!
あなたは 明日の予定を
黒板に書いていますか?
それとも、プリント配付?
今、流行の(?)
端末で送ってる?
いろいろありますが・・・
何らかの方法で
子どもたちに伝えているはずです。
黒板に書いてるよ!!
という先生は、是非 最後までお読みくださいね。
ところで
いつ
計画黒板に 予定を書いていますか?
朝から晩まで 慌ただしさが続く中
計画を書くだけでも ひと苦労されているのではないでしょうか?
急に話かけられたり・・・
けんかが勃発したり・・・
個別で話を聞かないといけなかったり・・・
もう! 休ませて!!
心の叫びが もれてしまう
私の場合
朝、子どもたちが来る前
あるいは
前日の放課後に 書いています。
以前は
給食の後 とか
中休み(2時間目後の休憩時間)に
書いていたこともありました。
ですが・・・
給食は 少しでもゆっくり食べたいし・・・
(ただでさえ、超高速で課題チェックしてる )
中休みは 授業準備することもあるし・・・
管理職へ伝達する件があったり
「電話がありました」のメモが机上にあろうものなら
「もう、何?」って、かけ直さないといけない・・・
一分一秒が 命
・・・というわけで
================
朝早く か 前日の放課後に
予定を書くことに収まっています。
================
子どもたちも 自分のタイミングで書けますし
ついでに言うと
一週間分を1ページにまとめた B5のシートを印刷して
子どもたちは 授業内容と課題を書き込むだけ・・・
という方法も とっています。
(わりと、予定変更ありますが )
このシートを使ってもいいし
計画ノートに書いてもいい
選択制にしています
いずれにせよ
① 子どもたちに 確実に伝わる
② 先生がゆとりをもって書ける
この2つをクリアしていれば
どんな方法でも OKだと思います
是非 ご自分にぴったりのやり方を
見つけてみてくださいね。
まとめて受け取りたい方はコチラ
▽ ▽ ▽