新しい職場が居心地がよいのは 何度も書いているのですが
そうは言っても 仕事はしなければなりません ![]()
飲み会もないし、おしゃべりしたいのは山々。
学校の規模が小さいこともあって
仕事量が これまでよりも多すぎる ![]()
授業数の増加
初めての校務分掌(学校内における運営上必要な業務分担 授業だけではないのです
)
初めての隣接中学校での授業(中学校免許状を使う日が来るとは
)
荷物も片付きませんが
頭の中は もっと片付きません。
私は 以前から人に頼ることを苦手としていて
結構な期間、自分一人で何とかしようとするタイプのよう。
尋ねたいことがあっても
忙しそうにしていたら
「やっぱ、あとで言おう・・・」 とかなって
結局そのまま 1日、2日が過ぎるという
効率の悪さ。
途中で投げ出したくなる人の気持ちが
今の私なら 分かるかも。
だけど ずっとそのままの自分では いられないよね。
そう考えて、思い切って尋ねる回数を増やしてみた。
みなさん、親切に答えてくださるし
過去のデータを 探してくださる。
「何とかなるよ」 と言ってくださる。
もっと早くに 聞いときゃよかったよ ![]()
「できない」 ではなく
「どうしたらできるか」 を考える
時には 周りの人に頼むのも 一つの方法。
自分を勇気づけて
思い切って 踏み出したら(大げさですが)
人の温かさを 感じることができました ![]()
自分も 人のために行動しようと 思えます。
勇気づけは 広がる。
そんなイメージを 感じ取ることができた出来事でした。


