こんにちは。のぐちです。


さて、今日は重要なタンパク質について。

厚生労働省では、

1日のたんぱく質摂取量として、成人の男性で60g、女性で50gを推奨しています。

 

しかし、これは十分な量というより、摂取不足を回避できるというレベルの量と言われています。


ちなみに、

納豆で言うと、10~12パックですアセアセ

ブログ画像

 

そして、運動量の多い方はさらにタンパク質を多く摂取する必要があります。


なぜ、こんなにタンパク質!と言うのかと言いますと、
単純に筋肉を減らしたくない。と言うこともありますが、
タンパク質不足によって起こることが以下です。

●引き締まったボディラインが弛む
●お顔の筋肉も弛む
●爪が割れやすくなる
●抜け毛が増えたり、細毛になる
●イライラしやすくなる


まだまだたくさんあります。


嬉しいことが一つもありませんえーん


また、食事と食事の時間が空く、昼食~夕食にかけて、
夕食~朝食にかけては、タンパク質が補えないため、筋肉の分解が行われることが考えられます。


そのため、身体を作っている方たちは、プロテイン等を食事と食事の間や、寝る前、朝、とタンパク質をこまめに摂っているわけです。


ダイエットをされている方は、摂取カロリー〈消費カロリーを気にするがあまり、必要な栄養が摂れてない可能性も考えられます。


タンパク質不足で筋肉が落ち、代謝が落ち、と言うのが怖いことです。

お食事って本当に難しいんですが、食事から摂る栄養で身体は作られています。


少し意識を変えるだけでもいいと思いますから、頑張ってやってみましょう!!

 

#国領駅#調布市#整体#マッサージ#リフレクソロジー#むくみ#肩こり#腰痛#頭痛#調整#眼精疲労#四十肩#五十肩#姿勢#オイルマッサージ#リンパマッサージ#ヨガ#加圧トレーニング#マンツーマン#個室#酸素カプセル#ヘッドマッサージ#アロマ#脂肪#筋肉#ダイエット#タンパク質

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ほぐし専門 もりのさと

ホームページはこちら 

https://www.morinosato-komae.com/

03-4332-1418

営業時間  10時〜21時(最終受付時間)
東京都狛江市和泉本町1丁目35-5 サンアベニュー1階

 

ご予約はこちら 

 https://reservia.jp/shop/reserve/e7ef291c2b?utm_source=route&utm_medium=blog&utm_campaign=analysis&reserve_via=blog

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※