何で子どもに辛く当たるんだろう | 宮城の離島〈網地島あじしま〉でNLP・催眠療法を学び資格を取るブレイントレイン東北

宮城の離島〈網地島あじしま〉でNLP・催眠療法を学び資格を取るブレイントレイン東北

東北・仙台・盛岡で経験豊かな現役カウンセラー・コーチとして活動中の脳と心の学校 ブレイントレイン東北 代表川村幸恵です。
NLP資格講座・催眠療法・コーチング・色彩心理診断士・交流分析などの心の講座と問題解決のお手伝いとしての個人セッションを行っています

無意識にイライラしする原因を知る(・・;)

東北でNLPの実績 No.1 川村幸恵です。

・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆


子育てコーチングはお母さんと子どもの未来を変えるきっかけになります。


今日は子育て真っ只中のをお母さんに見て欲しいです。


子育てをしている時って、お母さんの思い通りにならない事ってが、ほぼ毎日何かあると思います。


子どもだけじゃなくて、旦那さまだって自分の思い通りにならない!!


そんな経験は多いと思います。


{6CCD41FD-3083-4C0A-8440-D43EDBE60E2C}


今日のテーマは『自己理解』知っているようで知らな自分を探っていきます。




{988501C8-B9D4-4F58-974F-EE46D56E822A}
 


それには、自分が一番大切にしている事が何か?を知る事です。



{0232A4E0-769C-4A45-B1B5-EBD05AABDCEE}


許せない!怒りを感じる!その体験を話してもらいます。


{221D6DD9-C435-4106-82C7-FCD012024C68}


そして、子育てにおいて大事にしていることを具体化していきます。


{E2BCACB8-3A63-452D-A0ED-61186A3B1E2C}


『自己理解』自分自身を知り自分の感情、、、怒りをコントロールする為に自分と向き合います。


{57691F6D-C1A2-40B0-969E-4B58973FA51A}


書き出す事で整理整頓されます(*^^*)


お父さんに手伝って欲しい、、、でもお父さんは子育ての手伝いよりも生活の為に稼ぐ事が一番大切だと思っている。


稼ぐことはとっても大切な事です。それはお母さんは皆んな知ってます。


手を借りたい時はちょっとだけでも手伝ってもらえるとイライラするお母さんが満たされるんです。



{265A8202-73C9-40D6-8026-C59294E9C15C}


七夕の準備の笹が置いてある空間は、早くも願い事を書きたいくらい(笑)



{64D86D75-CD50-4506-BF2F-D7FF3641604E}


子どもが自分の足で歩き、生きて行けるように、子育て中のお母さんは一生懸命頑張っています。


{5D03DE78-6AD9-490A-B551-96314E0A5B2D}


今、お母さんが子どもに出来る事を一緒に考えていきませんか?子どもの未来の為に(*^^*)

 

 

今日の気付きもたくさんです。自分の事を知るって深いなぁ~と思った今日でした。

 


IMG_20160621_150920369.jpg

【今回、このセミナーに参加するご自身の目的は何でしたか?】

 

・自分の心に大きく存在している考え、思いと知る

・こだわっている事、価値観を知り認める

 

【今回のセミナーを受講してどんな状態ですか?】

 

・自分の怒りの原因が淋しさとか虚しさだった事に気付いた

又、自分を認めて欲しい 自分に価値を見いだして欲しい気持ちがあった事に気付いた

 

**************************************

 

IMG_20160621_150919809.jpg

【今回、このセミナーに参加するご自身の目的は何でしたか?】

 

自分が大切にしたいという思い(価値)や、自分のイライラの原因やその理由を知る。

そして、イライラせずに落ち着いた状態で子供と向き合う。

 

【今回のセミナーを受講してどんな状態ですか?】

 

グループで話をして、幼少期に得た想いが、大人になってからの価値観に大きく影響するんだと感じました。

現在の価値観を変えるのは、難しいと思いますが、その価値に縛られ過ぎて辛くならないように うまく調整していけたらよいなと思いました。

 

**************************************

 

IMG_20160621_150921542.jpg

【今回のセミナーを受講して、子育てのどんなところに効果がありましたか?】

 

イライラの原因もわかっている相手に自分と同じ考えにしようとするとできない。

1.私の考えを言ってみる

2.相手の考えを聞く

3.お互いの考えを聞いた上でまとめる(折り合いをつける)

の、繰り返しだなぁと思いました。

違っていて当たり前だとわかっているのに、なかなか自分が・・・が抜けないなぁと思う。

子育てでは、頭でわかっている事を、より実行に移していけるようになってきたと思います。

最近は子供達も笑顔がより増えました。

 

**************************************

 

IMG_20160621_150920952.jpg
【今回のセミナーを受講して、子育てのどんなところに効果がありましたか?】

 

自分自身を認めてもらいたい、自分の想うように相手に動いてもらいたいと考えている自分がいました。

子供もきっと、自分を認めてもらいたい、自分の思い通りに相手に動いてもらいたいと思っているのではないかと思いました。

まだ、言葉も上手く使えず自分の思いを周りに伝えることが難しいと思うので、もう少し気長に子供と向き合えたらと思います。

子供に対しても、自分の思い通りに動いて欲しいと思うよりは、子供の思いに寄り添っていけるようになりたいと思います。

 

**************************************


☆。・゜。・。・゜・☆

 

 

◆ブレイントレイン東北の動画ができました。是非ご覧ください

 

◆川村幸恵 心理学講座・個人セッションお問い合わせ、申し込みはコチラ

 

 


記事が少しでも参考になりましたら下の画像をクリックして応援してもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村 健康ブログ NLPへ にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村     にほんブログ村