丸ノコ収納ボックス製作 Part-2 | DIYとガーデニングの日々

DIYとガーデニングの日々

木工作業やモルタル造形の作業、DIY 関連の記事を
主として書いています。

 

丸ノコ収納ボックス作り 前回の続きです

 

底板が接着出来たので段ボール箱の底に貼り付けます

 

 

サイドの板は上部分の蓋に成る部分には

後で細工するのでボンドは塗りません上矢印

 

 

長手側の板を貼り付けたら上矢印

 

 

妻手(短い側)の板を貼り付け下矢印

 

 

クランプで固定して

木工ボンドが乾くまで待ちます

 

 

ボンドが乾いたら蓋部分の切断

 

 

ダンボールを切らない様に

4mmの合板だけをカットします

 

 

その後 蓋のはまり込みの為に1cmほど残して

ダンボールをカットしました(黒線)上矢印

 

蓋に成る部分の内側にも段ボール箱を貼り付け

ガタが無い様に下側の箱と合体させて

蓋を組み立てました

 

 

下側と蓋側が接着剤でくっ付かない様に

つなぎ目にマスキングテープを貼り付けています

 

 

このまま一晩おいて

箱が完成しました (^^)/ 下矢印

 

 

 

 

塗装の前に丁番、パッチン金具と

ハンドルの取り付け用の下穴をあけておきます

 

 

 

それぞれのカドをカンナで面取りして・・・

 

 

今回は塗装します

 

 

 

ミッチャクロン塗って

ザラザラベースがたくさん残っているので

使ってみました

 

 

余っている水性塗料で色見本を作り

 

 

マキタ の丸ノコ収納ボックスなので今回はマキタ色で塗装

 

 

 

二度塗りして乾燥中・・・

 

次回へ続きます (^.^)/~~~

 

 

 

ハンドメイドショップ →  モコモコのブログ