キッチンリフォーム Part-8 天板取り付け&配管他 | DIYとガーデニングの日々

DIYとガーデニングの日々

木工作業やモルタル造形の作業、DIY 関連の記事を
主として書いています。

 

キッチンリフォーム前回の続きです。(^^)/

 

天板の二回目の塗装が終わりました・・・が、乾くのに2~3時間では無理そうです。

 

乾燥にかなり時間がかかりそうなので その間に食器乾燥機の排水ホースを

天板の下側からつなぎます。

 

 

 

天板に穴をあけて・・・

 

 

排水管までホースをつなぎました。

 

 

 

 

 

夕方遅くには天板の塗装が乾いたようなので

シンクのフチ周りにパテを塗って天板を取り付けます。

 

 

天板がセット出来ました。 !(^^)!

 

 

 

 

混合栓と浄水器を取り付け 配管をつなぎます。

 

 

ちょっとゴチャゴチャしてますが水の配管から浄水器の方に分岐させました。

 

 

天板を裏側からネジで固定して 天板のつなぎ目と

立ち上がり部分とタイル部の隙間にシリコンシーラントを入れます。

 

 

マスキングテープを貼って

 

 

シンクの周りもパテ入れしました。

 

パテ入れ・・・の後 マスキングテープを剥がし

 

 

パテが乾くまで養生しておきます。

 

 

 

天板取り付けと配管の接続 完了しました。

 

 

 

 

 

 

元の天板と少し形が変わったので

次回は天板左手側の見切り板?の加工です。

 

 

 

 

 

ハンドメイドショップ →  モコモコのブログ