キッチンリフォーム Part-7 天板開口、塗装 | DIYとガーデニングの日々

DIYとガーデニングの日々

木工作業やモルタル造形の作業、DIY 関連の記事を
主として書いています。

 

キッチンリフォーム 前回の続きです。 (^^)/

 

今回は天板のシンク部分の開口と塗装をしました。

 

 

 

フロアユニット枠組みの上にシンクを乗せて・・・開口部の寸法を

間違いの無い様に慎重に採寸して

 

 

天板に墨打ちします。

 

 

開口の大きさは図面で貰っていましたが・・・

 

 

サポートプレートのRもチェックしてから

 

 

カドの4カ所はフォスナービットで先に穴あけして

 

 

直線部分は丸ノコでカットします。

 

 

丸ノコで切り残った所は手のこで切断して・・・

 

 

開口部の加工が出来ました。

 

サポートプレートもスッキリ納まりました。 ↓

 

 

 

 

 

天板を仮置きしてシンクの位置をチェック・・・

 

 

つなぎ目部分も O Kです。 (^_^)v

 

 

 

 

 

混合栓と浄水器取り付けの穴をあけ

 

 

手元側は丸く面取りして

 

 

裏側に同じ厚みの板を木工ボンドとネジ止めで貼り付けます。

 

 

奥側の立ち上がり部分の板も張り付けて

 

 

 

 

 

 

撥水と木目が残る様にしたいので

タヤエクステリアのホワイトを使いました。

 

 

 

12時間以上あけてから二度塗りなので

このまま一晩おきます。

 

 

 

ハンドメイドショップ →  モコモコのブログ