新たな装いで 『Z』 が堂々デビュー♪ | 二輪専門店ハヤサカサイクルのMONSTER BLOG!

二輪専門店ハヤサカサイクルのMONSTER BLOG!

東北を中心とした総合ディーラー
ハヤサカサイクルの灼熱のモーターサイクルブログ!
国内4メーカーは勿論、逆輸入車からマニアックな海外モデル、
ケミカル・用品までの最新情報+α を熱くご提供! 
宮城と言えば牛タンかハヤサカサイクルだ! 

軽量かつコンパクトなボディクラスとしてはにハイパワーなエンジンを搭載する。

軽い車体を扱う愉しさ、そしてアクセルを開けたときの追従性、加速性能。

 

今の250、400㏄の中型モデルはかつてのモデルとはまた違う高性能さを秘めている。

4気筒エンジンだからこそ可能であった高速域の伸びは今の技術力があれば2気筒でOK!

 

 

低中速の力強さは2気筒エンジンの爆発力の賜物、そして高回転域の伸びは

インジェクションのコントロールや進化したエンジン構造でカバーすることで

かつての4気筒エンジン以上の走りが可能です。

※大排気量の話は別です。

 

バイクはアクセルを開けた際に唸りを上げるエキゾーストと押し出されるパワーや

エンジンフィーリング、バイクを倒し込んで曲がったときの愉しさ、

四輪よりも満足度の高い『乗り物を操る愉しさ』があります。

 

過ぎたパワーは用途を選びますが、街乗りにおいては中型クラスが丁度良い。

信号が赤から青になったときにアクセルを多めに捻りシフトをチェンジする愉しさ。

 

 

エンジンブレーキを使って減速しカーブを曲がったあとに再加速する操縦性等

一般道で性能を使い切れるというメリットがあります。

 

高スペックなモデルはスペックに適したパーツが装着されるため

同じ走行を行ったとしても消耗品やメンテナンスもやや高めにかかってしまうのも現実。

※その分、そのバイクでしか楽しめない用途もあります。

 

 

今回、発売された新しい『Z』

まさにストリートを駆け抜けるのにはうってつけです。

NINJAシリーズもそうですが特に400、250と同様の車重に対してハイパワーなエンジン。

ある種、大型モデルに目移りしない程の魅力に溢れた走行性能だと思います。

 

さすがは最新型、新型エンジン・スリッパ‐クラッチの標準装備に加え

LEDヘッドライトも装備しております。

 

標準リフレクターのLED化は光軸が合わない、レンズ内に水分の混入等、

使用や車検の問題が発生してしまいますが純正であれば耐久性&車検対策もバッチリ。

こういう部分は純正に勝るものはなかなかありませんね。

 

まだ入荷はしておりませんが既に予約販売を行っておりますので

お考えの方はお早めにご検討ください^^

 

 

 

店長 菅野