みなさん、こんばんは
このところ金融機関に関する報道が増えていると思っている、元銀行員の中小企業診断士で産業カウンセラーでメンタルレスキューカウンセラーの「しゅんさん」こと、本多です。
先日、少し時間ができたので以前から読もう思っていた本を読みました。
金融庁の森前長官が退任した後の対応について書いていますので、金融機関に興味がある人には良いかと思いますが専門用語も多いので万人向けではないと思います。
金融庁検査は金融検査マニュアルが一新されたことが書いてありますが、地方銀行の半数以上が赤字決算になると言われる現在は事業継続が可能か否かという視点も必要になるでしょう。
また、キャッシュレスや仮想通貨への対応を予想すると、多くの金融機関は難しいと思われ経営統合は進むと考えます。
そうなると金融機関は自分の都合で取引先を選定するという行動をとると予想され、企業や事業者はそれに対応することが必要になるでしょう。
そのような話に興味があるけど本を読むの半数大変だと思う方は分かりやすく説明できますのでご相談ください。
最後までご覧頂き、有難うございました。