月着陸は来年だ。 | おぢさんらいだーのブログ

おぢさんらいだーのブログ

二輪とツーリングを中心に日々の出来事とおぢさんの昔の思い出を語ります。

この画像はJAXAのサイトより借用しました。

 HⅡAロケット47号機の打ち上げが成功しましたね。おめでとうございます。今回積んでいるのは月面への着陸実証機だそうです。なんでも100メートルのオーダーで着陸できるとか。月面への着陸ってそんなにも精度が低いってことを知りませんでした。それにしても月まで4~5か月もかかるそうです。アポロ計画では3日程度で月まで行ったのに小さな探査機を月へ運ぶのに何か月もかかるとは。アポロ計画のサターンⅤブースターがいかに強力なロケットだったかが分かりますね。(もちろん無人のペイロードにどのくらいのデルタVを必要とするか、アポロ計画と単純比較はできませんが)

 

 

この画像はJAXAのサイトより借用しました。

高精度で着陸地点を選べる実証機が上のXRISM。もうひとつのX線分光撮像衛星のXRISM(クリズムと読ませる)です。比較的波長の長いX線を観測して宇宙空間のエネルギーがどのように伝わっているかなどを調べるようです。X線観測といえばかつては日本が得意とするところでした。X線のやってくる方向を正確に観測する方法がなかった時代、東大の小田稔先生が開発したすだれコリメーターによってX線がどの方向から来るのか厳密に分かるようになりました。このXRISMの高解像のデータから新たなサイエンスの始まりをも考えられているそうです。