TRUE Conservative55 | box03のブログ

box03のブログ

 シュメール人はBC2千年に、メソポタミアの地から突如消えました。 彼等の行方は分かっていません。
 著者・岩田氏は、彼等の行方を突き止める為、徹底的に追跡を始めました。
 そして、著者は大胆な仮説に行き着きます。

・・Zipangu is Japanese Big Picture

Please Don't Korea❗️

 Truth・・真実は動き始めた・・・

2023R5)年、反日国家の悪癖増長は留まる(トドマル)事を知らず、独善的で専制的な特亜3国(C国、NK国、SK国)は恨み、虚言、汚物に満ちて、互いに滅亡の道を歩んでいた。

 一方、G7Nationsは、更なるGlobalな世界で手を取りあった・・。

 The XXX Files・・・21Century.

 This is a Fact

   Go Now ‼️ No Times❗️No way⁉️

 Long Time ago.長い間、真実は隠されて来た、But.絡繰は、より巧妙になり危険は更に増した・・

 SumerJapanese Suite Lounge.

 Believe Tomorrow・・・

Subtitle"~日本国再興のFAQ~"

 

Back To

反日惨状(反日オールスターズ)

売国、外患誘致、正義の殺人、正義の国家破壊活動

image
 

■ ⤵︎ここから本編です⤵︎

Shin-Nichi ism WiLL Never Die

image
image

 

 

 

 突然ですが、最近のYAHOO記事で最も秀逸で、日本国・日本国政府等を分析した文章として感銘を受けたものを一部抜粋し、ご紹介したいと思いますw
 

R6.7.22 YAHOO記事

■Title 元グーグル日本法人代表 辻野晃一郎氏が喝破 無責任体質が経済停滞とデジタル化の遅れを招いている

■企業献金はやましいビジネス
 Q.献金する企業にいい思いをさせる政策を採用しているのですね?
 A.いわゆる利権政治です。本来、政治家に金を渡して何とかしてもらおうなど、企業家失格です。私が勤めていたソニーの共同創業者、井深大氏は経団連を「話し合い(談合)の場」と言って好きではなかった。「皆で渡れば怖くない」とは真逆で、人が行かない方向に新しい市場を求めて突き進んでいくタイプでした。そうしたソニースピリッツのようなものが本来の企業家精神なのであって、政府に税金をまけてもらうとか、補助金に頼ってうまくやろうと考えること自体、ビジネスをする人間としてやましい。そんな態度では、結局は産業全体の沈滞にもつながってしまうでしょう。税金への向き合い方にしても、ソニーのもう一人の創業者盛田昭夫氏は、米国のユニタリータックスという不公平税制に真っ向から対峙して、結局撤廃させました。 

 政府とつながりを持ち、さまざまな便宜を図ってもらいながらビジネスをする企業からはイノベーションは起こらないでしょう。また、イノベーションを起こすには、既存のルールを打ち破っていくエネルギーが必要。ルールブレークすれば波風も立ちます。その波風に正面から向き合い、正々堂々とルールを一新しながら新しい市場を育てていくのが企業のミッションです。裏で政府にすり寄って自分に都合のよいようにこそこそルールを変えるようではイノベーションなど起きず、産業は沈滞するばかりです。

■日本では機能しない「群衆の英知」
 Q.「失われた30年」といわれますが、企業の不祥事も相次いでいます。トヨタ自動車をはじめとした自動車メーカーの不正が判明。原因は何だと思いますか?
 A.インターネットの世界での大切な概念として「ウィズダム・オブ・クラウズ」というものがあります。日本語に訳すと「群衆の英知」。少数の経営幹部や専門家だけでなく、できるだけ大勢の人たちの考えをたくさん集めてより良いソリューションを導き出そうという概念です。民主主義の存立根拠ともいえます。この概念は組織の自浄作用にもつながります。例えば、組織内で不祥事を起こした人がいたとすると、見つけた人が「何やってんの」とちゃんと声を上げる。すると、だんだんその輪が広がっていき、悪事が早い段階で抑止される。「もの言えば唇寒し」とされる日本社会では、この「ウィズダム・オブ・クラウズ」がちゃんと機能していないのだと思います。

 Q.組織内で誰も声を上げられなくなっていると?
 A.R元(2018)年ごろのグーグルでの事例ですが、米国防総省の軍事プロジェクト「プロジェクト・メイブン」に、グーグルが自社のAI技術を提供していたのですが、これに社員たちが猛反発。何千人もの社員が「軍事に加担するのはポリシーに反する」と社内でデモをやったり、抗議文をCEOに突きつけたりと、反対運動を展開しました。最終的にCEOがプロジェクトからの撤退を余儀なくされるということがありました。

 Q.組織の上層部ではなく、下から自浄作用の動きが出てくるわけですね?
 A.今の日本の組織は、その対極にあります。2015年に発覚した東芝の不正会計や、今回の自動車メーカーの不正も根っこは同じ。さらに言うと、財務省による公文書改ざん(加計問題)も元凶は一緒です。下から上に意見を言いにくい組織の「ピラミッド構造」が原因です。

 Q.どういう構造ですか?
 A.意思決定がトップダウンで現場に伝達され、原則皆それに従って「受け身」で動くスタイルです。現場は、上からの命令や指示に対して自分の意見を言ったり抵抗しにくい。財務省の公文書改ざん(加計問題)を巡っては、上の指示に抗しきれずに改ざんに手を染めた職員が自殺に追い込まれたほどです。このピラミッド構造は、「隠蔽」や「忖度」などが生まれるもとでもありますし、行政のデジタル化の遅れにもつながっています。

 Q.日本は遅れが指摘されて久しいですね?
 A.デジタルの時代は「オープン」や「フラット」がキーワードです。ところが、日本では行政のデジタル化を進める上で、まずデジタル庁という縦割り組織を新設しました。そしてデジタルの専門家でもない剛腕とされる政治家(コオロギ太郎大臣)をトップに置いて、上意下達の恫喝命令型、強行突破型、スラップ訴訟、拝金主義のスタイルでマイナカードなどを推進しています。ウィズダム・オブ・クラウズを活用して、間違えたら軌道修正を繰り返しながら徐々に完成度を高めていく、というのがデジタル時代の本来のやり方です。台湾では行政のデジタル化にオードリー・タン氏が多大な貢献をしましたが、やり方が全く違います。

 「鯛は頭から腐る」といいますが、国政でも都政でも、平気でウソを重ねるような人物がトップに居座り続けてきたことで、リーダーが責任を取らない姿が当たり前になり、モラルハザードが社会の隅々にまで蔓延しています。しかし、今回の選挙結果からも明らかなように、このような実態に対する人々の危機意識がまだまだ希薄です。日本人は現状変更を嫌う傾向が強いとされますが、それに加えてあきらめのムードも強まっているのかもしれません。しかし、生成AIなども登場し、世の中は激変しています。いいかげん昭和型の古い体質を打破して、衆愚とは真逆のウィズダム・オブ・クラウズの力を発揮し、日本社会をアップデートすることが急務です......

 安倍元総理が亡くなってからの自民党は、数えきれないスキャンダルやガサ入れを経験して、天下無双だった国政選挙も求心力を失い連戦連敗し、今や落日の時を迎えています。個人的には自民党もですが、最も頭から腐っているのは反日マスゴミだと思います。
 今朝、米国バイデン・認知症大統領の辞任表明が世界を駆け巡りました。
 その報を受け、反日政策をゴリ押ししてきた日本のファシズム増税メガネ政権も戦々恐々としてるのではないでしょうか・・・

・・・痛み入りますw

・・・今夜はこの辺で、ではデハ・・・

 

To Be Continue

 ここまで乱筆乱文駄文を視聴いただいた奇跡の人には謝意を表します(爆) 

 

出典:YAHOO、YouTube、スティーブ的視点外