Akiraの英会話ブログ(勉強法、留学支援、ワンフレーズなど)

Akiraの英会話ブログ(勉強法、留学支援、ワンフレーズなど)

Akiraの英会話ブログです。
ワンフレーズ講座を始め、その日の出来事、留学情報など書いていきます。 East-Westカナダ留学センター, Dream Harvest Pty Ltd(オーストラリア),Q international school(アメリカ)、(フィリピン )



マンツーマンレッスンin 相模原エリア、町田エリア


カナダ、オーストラリアへワーキングホリデーに行きたい方。ご紹介します!


カナダ(East-Westカナダ留学センター)


オーストラリア(Dream harvest Pty Ltd)


フィリピン、アメリカ 語学留学



Amebaでブログを始めよう!

THE EDUCATION TEAM JAPAN 相模原

 

FOLLOW ME→INSTAGRAM←FOLLOW ME

 フォローしてねフォローしてね…

 

サポート料「0円」グローバル留学センター

日本受付窓口はコチラTHE EDUCATION TEAM JAPANのAKIRAが担当です

 

ブログをご覧の皆さんこんにちはニコニコ

 

当サイトが神奈川のおすすめ英会話カフェとして、「留学マナビジン」に掲載されました。

 

THE EDUCATION TEAM JAPANの英会話カフェ紹介ページ:https://ceburyugaku.jp/163169/

 

 

インプットをすることは自宅学習でできても中々アウトプットする場を見つけるのは難しいものです。

 

かといってレッスンはオンラインでも受けられるし、直接マンツーマンレッスン受けるにも重い腰が上がらないこともあると思います。

 

しかし、英会話カフェであればかしこまった”LESSON”という形にとらわれない新しい形「フリーカンバセーション」のスタイルで行っています。

 

インプットしてきたものを実際に使うことでより生きた英語が身についていきます。

 

オンラインとも違いより実際に近づいた環境で、生の声で直接コミュニケーションが取れます。

 

 

オンラインでたまに起きてしまう電波障害などを一切気にする子ことなく英会話に集中できます。

 

お友達と世間話をするイメージで気軽に参加できます♪

 

英会話カフェのような場を今後色々な場所で開き、交流の場や実践の場を広げて全国皆様の英会話習得へのサポートが行えればと思います。

 

 

それでは今回はこの辺でパーBye for now!!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

考える力、養っていきましょう

"It all depends on how you look at it."

 いつもありがとうございますニコニコ

 

THE EDUCATION TEAM JAPAN 相模原

 日々勉強、日々成長、日々変化 

 

こどもアート英会話も3年目を迎えました!

 

 

 

 

サポート料「0円」グローバル留学センター

日本受付窓口はコチラTHE EDUCATION TEAM JAPANのAKIRAが担当です

 

East-Westカナダ留学センター バンクーバーやトロントへの留学をお考えの方はこちら

 

 

【THE EDUCATION TEAM JAPAN とは】 ​

 教育サービスを中心として運営しております。

 

 

メモ英語日記添削メモ

テレビオンライン英会話テレビ

会員募集中

教科書を使わない超実践型英会話!!

 

 

 

【楽しく、続く、そして身につく】

「苦手なところ」「得意なところ」「自宅での勉強方法」

1.レッスン前の確認

2.レッスン(ENGLISH ONLY)

3.レッスン内容の確認(できた場所できなかった場所、新語/新フレーズの確認)

4.レッスン後のFEEDBACK(LINEにて文章でレッスンノート送信)

 

などおスムーズに英会話を習得していくために「英会話力を伸ばす」ことに重点をおき、一緒に身につけていきましょう。

THE EDUCATION TEAM JAPAN

代表AKIRA

☎080-4920-1991 

LINE: @dli5066d   ⇔クイック返信

✉akirabox1013@yahoo.co.jp 

ホームページ https://www.the-education-team-japan.com

インスタグラム https://www.instagram.com/the_education_team/?hl=ja

ツイッター https://twitter.com/TETJAPAN

フェイスブック https://www.facebook.com/the.education.team/キラキラキラキラキラキラ

THE EDUCATION TEAM JAPAN 相模原

 

FOLLOW ME→INSTAGRAM←FOLLOW ME

 フォローしてねフォローしてね…

 

サポート料「0円」グローバル留学センター

日本受付窓口はコチラTHE EDUCATION TEAM JAPANのAKIRAが担当です

 

ブログをご覧の皆さんこんにちは、お久しぶりですニコニコ

 

おかげさまで忙しい日々を過ごしていたため久しぶりの投稿となってしまいました。

 

改めてよろしくお願いします!

 

この数年間で世界情勢はガラッと変わってしまいましたね。

 

ネガティブな部分に目が行きがちですが、その分「何が本当にいいのか」というところに

 

気づかされた期間でもあったと思います。

 

オンラインとオフラインが明確に分かれてきて、直接会わなくても様々なことが容易にできるようになりました。

 

以前からもすでにできていたものでしたが近年それが常識のように一般的に使用されるようになりました。

 

オンラインでもいいこと、オフラインでなければならない事

 

選択肢が広がり、より効率よく動けるようになったとともに

 



「動かなくてもいい」

 

ということが

 

ネガティブにもポジティブにも捉えられます。

 

便利になるのはもちろんいいことなのですが、文明に頼り過ぎて本来大事なものが失われがちです。

 

2000年代初期のインターネットの普及から、今や5G、6Gなどインターネットが当たり前の生活になり

 

とても便利な世の中になりました。

 

がその一方でなくなってきたものも多くあります。

 

手紙、会う、電話、お店への買い物等

 

  • 全てがオンラインとの代償で、文字を書くことが少なくなり手紙の大切さ(文字に出る個性や気持ち)
  • 直接時間をお互いがかけなくても、オンラインで会うことができる

  • 電話よりも手軽なLINE等SNSでリアルタイムでのメッセージのやりとり。

  • お店へ出向かずワンクリックで注文でき即日届く

 

ここで問題になってくるのが「コミュニケーション力」です

 

コミュニケーションの機会がどんどん減ってしまい近年深刻な状況に陥っています。



 

特に恥の文化の日本人には顕著に表れています。

 

COVID-19以来変に「当たり前」となってしまった”マスク生活”

 

コミュニケーション力が他国よりも低いとされている日本人がより低くなってしまう

 

何も調べずに多数派に流れてしまう日本社会では仕方がないのかもしれませんが

 

メディアや周りの友達が言うことで考えがまとまってしまい思考停止になってしまいます。

 

”マスク”について調べれば必要のないことは明らかです。海外と比べれば一目瞭然です。

 

今海外で誰がマスクを着用しているでしょうか

 

一時アメリカなどでも法律化されて厳守しなければいけない時期などがありましたが、ほんの一瞬です。

 

一方日本では「法律」にすらなっていないのに皆が皆してしまっています。



 

政府が不要と言っても、周りが付けている限りはつけ続けるので今後も中々変わらなさそうですね。

 

しかしコミュニケーション不足だけでなく顔の老化や健康被害にも関わってきますので要注意です。

 

もちろん最終的な判断は個人ですが、意味を持って自分の行動を選択しましょう

 

「なんとなく」は危険です。自分の行動に責任をもって。

 

 

それでは久しぶりの今回のワンフレーズに移りましょう!

NEWJust becauseNEW

なんとなく

 

 

日本語で言うところの「なんとなく」は色々な場合でも使われるので一概にこのフレーズだけというのはもちろん言えませんが以下のような表現もあります。

 

No reason

Somehow

kind of

I feel somewhat

Because I felt like it

vaguely

 

などなど

なんとなくの中でも様々な文脈により言い換えが必要です。

 

どうしても「この日本語」を英語だと何て言うんだろうと考えるときに多くは「直訳」やイコールで探してしまうため

 

迷ってしまいます。いかにそれに近い表現を見つけるか、いかに文化を考えて言葉を選べるかが鍵となります。

 

発言するときに日本語で考えていたものも英語で表現するときは、考えすぎずに「なんとなく」雰囲気で

 

言葉選びができるといいですねニコニコ

 

 

それでは今回はこの辺でパーBye for now!!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

考える力、養っていきましょう

"It all depends on how you look at it."

 いつもありがとうございますニコニコ

 

THE EDUCATION TEAM JAPAN 相模原

 日々勉強、日々成長、日々変化 

 

こどもアート英会話も3年目を迎えました!

 

 

 

 

サポート料「0円」グローバル留学センター

日本受付窓口はコチラTHE EDUCATION TEAM JAPANのAKIRAが担当です

 

East-Westカナダ留学センター バンクーバーやトロントへの留学をお考えの方はこちら

 

 

【THE EDUCATION TEAM JAPAN とは】 ​

 教育サービスを中心として運営しております。

 

 

メモ英語日記添削メモ

テレビオンライン英会話テレビ

会員募集中

教科書を使わない超実践型英会話!!

 

 

 

【楽しく、続く、そして身につく】

「苦手なところ」「得意なところ」「自宅での勉強方法」

1.レッスン前の確認

2.レッスン(ENGLISH ONLY)

3.レッスン内容の確認(できた場所できなかった場所、新語/新フレーズの確認)

4.レッスン後のFEEDBACK(LINEにて文章でレッスンノート送信)

 

などおスムーズに英会話を習得していくために「英会話力を伸ばす」ことに重点をおき、一緒に身につけていきましょう。

THE EDUCATION TEAM JAPAN

代表AKIRA

☎080-4920-1991 

LINE: @dli5066d   ⇔クイック返信

✉akirabox1013@yahoo.co.jp 

ホームページ https://www.the-education-team-japan.com

インスタグラム https://www.instagram.com/the_education_team/?hl=ja

ツイッター https://twitter.com/TETJAPAN

フェイスブック https://www.facebook.com/the.education.team/キラキラキラキラキラキラ

THE EDUCATION TEAM JAPAN 相模原

 

FOLLOW ME→INSTAGRAM←FOLLOW ME

 フォローしてねフォローしてね…

 

サポート料「0円」グローバル留学センター

日本受付窓口はコチラTHE EDUCATION TEAM JAPANのAKIRAが担当です

 

ブログをご覧の皆さんこんにちはニコニコ

 

今、FIFAワールドカップで世間は盛り上がっていますね!

サッカー, 世界選手権, 日本, ワールド カップ, ナショナル カラー

 

日本は惜しくも決勝トーナメント初戦でクロアチアに負けてしまい、またもベスト16止まりでした

 

 

が、、、、

 

 

グループリーグでの日本の戦績は前代未聞絵で世界中が驚きましたね!

 

FIFAランク上位の二国 ドイツ、スペイン

ドイツ, バナー, 国旗, 祖国, 国, ブラックレッドゴールド, 世界選手権

スペイン, サッカー, ワールド カップ, 世界選手権, ナショナル カラー

まさか決勝トーナメント進出できるなんて、、と多くの人が興奮したこの数週間だったのではないでしょうか。

 

まさに大番狂わせ!!

 

その結果からもしかしたらもしかしたら優勝も!?のように思いましたが

 

 

やはり現実はそうもいきませんでしたね

 

 

しかし圧倒的に日本の今後の可能性を感じさせてくれた大会だったと思います。

 

 

「チーム一丸」

 

という言葉がしっくりくる試合運びや試合までの過程だったように思えます。

 

 

試合後に選手や監督の言った一言にそれは表れて今したね。

 

選手「監督を上に連れていくことができなかった」

監督「選手たちを勝たせてあげることができなかった」

 

お互いを思い信頼し合ってるからこそ生まれる言葉ですね。

 

サッカー日本代表を見習って日本全体ももっと相互理解を深め

 

正しい選択をして世界と同じように早く日常を取り戻したいものです。

 

 

それでは今回のワンフレーズに移りましょう!

NEWWhat an upset!!NEW

何ていう番狂わせだ!!

16ラウンド, ワールドカップ2018年, ロシア, ベルギー, 日本

 

upsetという単語は聞き馴染みもあると思いますが、「怒っている」状態を意味する言葉なのであれ?と思った方も多いのではないでしょうか。

 

 

upsetにはひっくり返る、イライラなど興奮状態を表したりする中にスポーツや選挙などにおいての番狂わせや予期もしないことなどという意味もあり大きく三つ使われる意味があります。

 

1. 感情を表す

男, 怒り, 顔, 式, 怒っている男, 大人, 若いです, 人, 白人
=make (someone) unhappy, disappointed or worried.

 

2. お腹の調子が悪い

胃, 健康, ダイエット, デザート, 食べる, 腹, シュガー, お菓子
=disturb the digestion of (a person’s stomach).
※digestionは「消化」、それをdisturb「妨げる」=お腹の調子が悪い、となります。

 

3. 大番狂わせ

ボード, 信じる, いいえ, 絶句, 驚かれること, 驚かす, きっと驚かれる
=an unexpected result or situation.

 

よってupsetのコア的な意味が「上下や裏表を逆さに向ける意味」になり心や体が乱れたときや全く違うもの(裏表や上下逆さのイメージから)になる時も使えるということになります。

 

何はともあれサッカー日本代表お疲れ様でした!感動をありがとうございます!

 

日本人はまだまだこんなもんじゃないです。

 

世界基準でいろいろと乗り越えて国民全体が一丸となっていきましょう!

 

 

 

それでは今回はこの辺でパーBye for now!!

 

”IT ALL DEPENDS ON HOW YOU LOOK AT IT”

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

考える力、養っていきましょう

"It all depends on how you look at it."

 いつもありがとうございますニコニコ

 

THE EDUCATION TEAM JAPAN 相模原

 日々勉強、日々成長、日々変化 

 

 

サポート料「0円」グローバル留学センター

日本受付窓口はコチラTHE EDUCATION TEAM JAPANのAKIRAが担当です

 

East-Westカナダ留学センター バンクーバーやトロントへの留学をお考えの方はこちら

 

 

【THE EDUCATION TEAM JAPAN とは】 ​

 教育サービスを中心として運営しております。

 

 

メモ英語日記添削メモ

テレビオンライン英会話テレビ

会員募集中

教科書を使わない超実践型英会話!!

 

 

 

【楽しく、続く、そして身につく】

「苦手なところ」「得意なところ」「自宅での勉強方法」

1.レッスン前の確認

2.レッスン(ENGLISH ONLY)

3.レッスン内容の確認(できた場所できなかった場所、新語/新フレーズの確認)

4.レッスン後のFEEDBACK(LINEにて文章でレッスンノート送信)

 

などおスムーズに英会話を習得していくために「英会話力を伸ばす」ことに重点をおき、一緒に身につけていきましょう。

THE EDUCATION TEAM JAPAN

代表AKIRA

☎080-4920-1991 

LINE: @dli5066d   ⇔クイック返信

✉akirabox1013@yahoo.co.jp 

ホームページ https://www.the-education-team-japan.com

インスタグラム https://www.instagram.com/the_education_team/?hl=ja

ツイッター https://twitter.com/TETJAPAN

フェイスブック https://www.facebook.com/the.education.team/キラキラキラキラキラキラ

THE EDUCATION TEAM JAPAN 相模原

 

FOLLOW ME→INSTAGRAM←FOLLOW ME

 フォローしてねフォローしてね…

 

サポート料「0円」グローバル留学センター

日本受付窓口はコチラTHE EDUCATION TEAM JAPANのAKIRAが担当です

 

ブログをご覧の皆さんこんにちはニコニコ

 

今回は他の英会話スクールと違って、何故THE EDUCATION TEAM JAPANでは


【教科書を使わないレッスン】






をしているかなどをご紹介します。



結論は【実践あるのみ】です‼️

 

はい、それでは早速質問ですビックリマーク

 

学校で教科書を使っていた人ビックリマークビックリマークバイバイバイバイ

 

英会話スクールのレッスンで教科書を使っていた人ビックリマークビックリマークバイバイバイバイ

 

 

 

 

YESの人でイマイチ英語が喋れるようになってない方が多いのではないでしょうかガーン

 

もちろん教科書を使っていても喋れるようになる例はたくさんありますビックリマーク

 

しかし一般的な使い方では喋れるようにならないのはなぜでしょうか??

 

まず、多くの人が学校教育で義務教育では6年、大学まで行くと合計10年は英語を学んでいることになります。

 

10年も勉強して喋れないなんてよっぽど英語って難しいんですねポーン

 

と思ってしまいます。

 

ですが、ここに大きな落とし穴があるのです!!

 

英語(言語)の技能は大きく4つあると習いましたよね。おさらいしてみましょう

 

基本的な語学力。読む、書く、話す、聞く。 ストックフォト

①読みREADING

②書きWRITING

③聞くLISTENING

➃話すSPEAKING

 

学校でこのように習ったと思います。さて4技能全て学んできたでしょうか看板持ち看板持ち看板持ち

 

①読みREADING

教科書を音読したりしますね。

②書きWRITING

テストや宿題で必ず書きますね。単語を覚えるのにたくさん書いたり、英作文など

③聞くLISTENING

リスニング問題。ALTの先生がいるとネイティブの英語を聞くこともできますね。もちろん英語教師の人でも。

 

聞く, 非公式会合, おしゃべり, オフィス, 人, 笑顔, トーク

 

➃話すSPEAKING

・・・自己紹介?My name is .... I like...

これ以外にSPEAKINGした覚えはありますかはてなマークガーン

 

 

そうですビックリマーク➃話すSPEAKINGを実は全然練習していないんですガーン

 

10年間勉強しても誰もが喋れるようになるわけ"ない"わけですビックリマーク

 

 

そのものを勉強したことによって「やった感」はでますが、実践しないと身につかないのは当たり前です。

 

 

例えば、私は格闘家(ボクサー)なのでそれを例に出してみましょう。


 

プロボクサーに運よくなれた人が居たとします。その人が世界チャンピオンになると決めて17歳から

5年、10年ボクシングについて徹底的に勉強します。いろんな有名な選手の試合を見たり、自分なりに分析してみたり長い年月をかけて、落とすとこがないように隅から隅まで他のボクサーに負けないように知識を入れていきます。




5年後や10年後その人は同じ時期にプロになった人と比べれば誰よりもボクシングの知識が高いはずです。ですが、それで試合をいざしてみて勝てるでしょうか

??

 


 

答えはNOですよねビックリマーク笑い泣き




 

5年間、ましてや10年間実践なしでいざ強豪と試合をしてみて勝てるわけがありませんガーンガーンガーン

 

 

その間に他の選手たちは何戦もこなし、それ以前に数えきれないほど実践練習をしていますグラサン

 

 

逆に言えば相手が勝って当たり前ということですビックリマーク

 

 

特にこういう例えは他のスポーツに置き換えても全く同じだと思いますニヤリ

 

こうすると、何故私たちが長い期間学んできた英語が全く喋れないわけか少しわかってきますよねグッ

 

 

そのため多くの人に必要なことが➃話すSPEAKINGなのですビックリマーク

 

 

教科書でいくら文法など勉強しても、それを使う場はテストでしかありません。言葉で出すのではなく、紙に書き出すのです。パソコンで入力するのです。

 

 

教科書の章ごとの話で、自分に関連するものはどのくらいありましたか??

 

旅行の話や料理の話、学校の紹介や転校生が来た時の話。。。

 

そんなことを話すタイミングがそんなにあるでしょうか??

 

日常の会話、自分の表現したいことですか??

 

普段使う言葉は人それぞれ違います。自分と関係ない文章を勉強して言っても覚えづらくもあります。

 

英単語を調べるときにもその単語の例文が載っていますよね。何か一つ例に調べてみましょう。

 

 

goo辞書で【COME】を調べてみました。

 



自〈人・物などが〉(話し手のいる所・話し手が行く予定の所に)来る
やってくる,(話題となっている所へ)来る,(聞き手の所・聞き手が行く予定の所に)行く(inbackonoverdown)≪tointotoward

  • Come (over) here.
  • こっちにおいで
  • She came running.
  • 彼女は走ってきた
  • The rain came down harder.
  • 雨がより激しく降ってきた
  • Here comes the train.
  • 列車が来た
  • Hold on a minute. I'm coming.
  • ちょっと待って,今行くから!
  • Is she coming to the party?
  • 彼女はそのパーティーに来るつもりなの(◆話し手・聞き手のどちらか(あるいは両方)がパーティーに参加予定)
  • The industrial robot has come a long way since the early sixties.
  • ((比喩的に))工業用ロボットは60年代初期から長足の進歩を遂げた

 

これらをそのまま移していざ実践!はスムーズでしょうか。

 

まずは自分に置き換えてその単語を使って例文を作ってみてはどうでしょう??

 

 

言語を使う上で最も重要なことは「自分の思いを伝えること」つまり自分のことを話しますよねニコニコ

 

 

英語を話すにも、英語の単語を覚えるのにも【実践】が必要不可欠です!!

 

 

もう一度先ほどの長年

「勉強だけ」



 

しているボクサーを思い出してみましょう笑

 


実践しないことにはただの頭でっかちになってしまって『やっているつもり』になってしまいます。



小さい頃を思い出して



真似して、発声して、間違えて、気づいて、修正して、習得するウインク


 

長くはなりましたが

 

【実践】あるのみびっくりマーク

 

 

ということでTHE EDUCATION TEAM JAPANでは【教科書を使わないレッスン】をしていますにっこり

 

 

英会話習得時の割合は、英会話レッスン時が1割残りは日常生活、一人の時間での自己学習(練習)になります。

 

その僅かなレッスンで文章と向き合って会話をしないでは何のための【英会話レッスン】なのでしょうか

 

レッスン時には生徒さんは話すのに100%集中しノートは取りません!!

 

ノートはコチラがとりレッスン後にフィードバックしますグラサン

 

自己学習した中で使ってみたいもの試してみたいものをレッスンで使い、合ってようと間違ってようととにかく「伝えようとすること」が重要です!!

 

それを繰り返すことによって自分の表現方法がアップデートされていき徐々に正確に自分の言いたいことを表現できるようになっていきます合格

 

生徒のモチヴェーションをあげる

生徒の継続を支える

生徒の悩みを払拭する

 

【教科書を使わないレッスン】ここにあり

 

 

考える力、養っていきましょう

"It all depends on how you look at it."

 

 

それでは今回はこの辺でパーBye for now!!

 

”IT ALL DEPENDS ON HOW YOU LOOK AT IT”

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 いつもありがとうございますニコニコ

 

THE EDUCATION TEAM JAPAN 相模原

 日々勉強、日々成長、日々変化 

 

 

サポート料「0円」グローバル留学センター

日本受付窓口はコチラTHE EDUCATION TEAM JAPANのAKIRAが担当です

 

East-Westカナダ留学センター バンクーバーやトロントへの留学をお考えの方はこちら

 

 

【THE EDUCATION TEAM JAPAN とは】 ​

 教育サービスを中心として運営しております。

 

 

メモ英語日記添削メモ

テレビオンライン英会話テレビ

会員募集中

教科書を使わない超実践型英会話!!

 

 

 

【楽しく、続く、そして身につく】

「苦手なところ」「得意なところ」「自宅での勉強方法」

1.レッスン前の確認

2.レッスン(ENGLISH ONLY)

3.レッスン内容の確認(できた場所できなかった場所、新語/新フレーズの確認)

4.レッスン後のFEEDBACK(LINEにて文章でレッスンノート送信)

 

などおスムーズに英会話を習得していくために「英会話力を伸ばす」ことに重点をおき、一緒に身につけていきましょう。

THE EDUCATION TEAM JAPAN

代表AKIRA

☎080-4920-1991 

LINE: @dli5066d   ⇔クイック返信

✉akirabox1013@yahoo.co.jp 

ホームページ https://www.the-education-team-japan.com

インスタグラム https://www.instagram.com/the_education_team/?hl=ja

ツイッター https://twitter.com/TETJAPAN

フェイスブック https://www.facebook.com/the.education.team/キラキラキラキラキラキラ

 
FOLLOW ME→INSTAGRAM←FOLLOW ME
 フォローしてねフォローしてね…
 

サポート料「0円」グローバル留学センター

日本受付窓口はコチラTHE EDUCATION TEAM JAPANのAKIRAが担当です

 
ブログをご覧の皆さんこんにちはニコニコ
 
お久しぶりです、AKIRAですグラサン
 
今回は初歩的な初歩、基礎中の基礎ともいわれる[現在形present tense]について説明していきます!
 
 
動名詞, 不定詞, 動詞, 語, 分詞, 文法, 言語, 英語
 
皆さん[現在形present tense]いくつくらい思い浮かびますか?
 
READY.......GO!!!
 
 
 
 
言語, 学ぶ, 文法単語のクラウド, 動詞, 冠詞、前置詞, 形容詞, 緑学習
 
 
 
go,eat,take,make,bring,watch,use,drink,see,look,watch,know,have,get,wake,give,take,,,is,am,are,,,
 
 
 
 
 
 
どのくらい思いつきましたか??
一般動詞はたくさん知っていると思うので沢山出てきますよね!
 
 
さてそれを文章にするときにいったいどうやって使っているでしょうか
 
 
早速例文を使ってみていきましょう!
 
ご飯, 丼鉢, 箸, 食物, お食事, 健康, アジア人, 料理, 皿
I eat rice.
 
 
すごく簡単な文章が出てきました!皆さん意味は分かりますか?
 
 
「私はご飯を食べます」
 
 
日本語にするとこんなところでしょうか
 
 
さてここでポイントなのが[現在形present tense]という言葉です。
 
 
[現在形present tense]とは厳密にどのようなことを表しているでしょうか
 
 
[現在進行形present continuous]と似たようなものもありますよね
 
 
[現在形present tense]だから現在のことだけに焦点がおかれていると思ったら大間違い。
 
 
まさに今行われていることについては[現在進行形present continuous]で表します。
 
 
現在形で表すことは主にこのようなことです
 
 
【習慣、事実、法則】
単調, 社会人, 日, どんなに, ルーティーン, 実業家, 時計, 時間
 
 
つまりここからわかる通り、[現在形present tense]では現在のことだけでなく、未來・過去のことも含みます。
 
 
現在のことを現在形を使ってもおかしくならず表現できるのは知覚動詞や状態などについてとなってきます。
 
 
過去とも現在とも未来とも言えないこと、過去現在未來で安定していつも起こること
 
 
先ほど挙げた例文の、I eat rice.などは習慣ですね。
 
もう少し自然な文章にするとI eat rice everyday.とするとより習慣のことを言っているんだとわかると思います。
 
I know him. は「彼を知っている」という状態のことで過去でも現在でも未来でも「知っている」ということが言える。
 
 
現在形という言葉だけに惑わされないように、【例文】を理解したうえで使い方を覚えていきましょう!
 
 
英語≠日本語
 
 
脳, マインド, マインドフルネス, 意識的, 目を覚まし, 気がついて, 瞑想
 
 

考える力、養っていきましょう

"It all depends on how you look at it."
 
 

それでは今回はこの辺でパー

 

”IT ALL DEPENDS ON HOW YOU LOOK AT IT”

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 いつもありがとうございますニコニコ

 

THE EDUCATION TEAM JAPAN 相模原

 日々勉強、日々成長、日々変化 

 

 

サポート料「0円」グローバル留学センター

日本受付窓口はコチラTHE EDUCATION TEAM JAPANのAKIRAが担当です

 

East-Westカナダ留学センター バンクーバーやトロントへの留学をお考えの方はこちら

 

 

【THE EDUCATION TEAM JAPAN とは】 

 教育サービスを中心として運営しております。

 

 

メモ英語日記添削メモ

テレビオンライン英会話テレビ

会員募集中

教科書を使わない超実践型英会話!!

 

 

 

【楽しく、続く、そして身につく】

「苦手なところ」「得意なところ」「自宅での勉強方法」

1.レッスン前の確認

2.レッスン(ENGLISH ONLY)

3.レッスン内容の確認(できた場所できなかった場所、新語/新フレーズの確認)

4.レッスン後のFEEDBACK(LINEにて文章でレッスンノート送信)

 

などおスムーズに英会話を習得していくために「英会話力を伸ばす」ことに重点をおき、一緒に身につけていきましょう。

 THE EDUCATION TEAM JAPAN

代表AKIRA

☎080-4920-1991 

LINE: @dli5066d   ⇔クイック返信

✉akirabox1013@yahoo.co.jp 

ホームページ https://www.the-education-team-japan.com

インスタグラム https://www.instagram.com/the_education_team/?hl=ja

ツイッター https://twitter.com/TETJAPAN

フェイスブック https://www.facebook.com/the.education.team/キラキラキラキラキラキラ